729137 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

*** しあわせのかけら ***

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mayu*0331

mayu*0331

Category

Freepage List

Apr 27, 2011
XML
カテゴリ:ひとりごと
ひとりごとです。。。
バランスとるって難しいな…と思うこの頃。

よその学校に通っているお友だちの話を聞くと、
支援級に入級している子でも1年生の今のうちは原級での生活を大事に…って聞くし
今だから一緒にいろんな活動ができると思うの。

それをこちらからお願いするのは出過ぎたことなのかな。

原級での朝の会ですごくいい顔してるしいちゃん。
なかよしさんに勉強に行くとき、「いっただきます!(行ってきます)」って嬉しそうに出かけていく。なかよしで勉強しているときもいい顔で過ごしているしいちゃん。
なかよしの先生と一緒にしいちゃんのペースにに合わせてひらがなやことば、数の勉強をしている時間はとても充実していると思います。だからこのままでいいのかな…とも思うし。

でも、集団の中でこそ学べることもある。

う~ん。
言い過ぎれば出過ぎって思われるし。立場上あれこれ言わないように、すごく気を使う。

付き添っていても悪いような気がするし、養護学校判定だからと、トイレの介助とか移動の介助とか付き添わなければそもそも受け入れてもらえない感じだったし。
だから、できる限り先生たちのやりやすいように、協力できればって思っているけど、どこまで手を出してよいのか迷ってしまいます。

いろんな思いがもやもやもや。
ちょっと気持ち的にお疲れ気味です。

しいちゃんが笑顔で成長していくことが共通の目標なんだけどなぁ。

明日は遠足…の予定でしたが、まだまだインフルエンザが蔓延している学年があり、延期になりました。お弁当持って学校でお勉強です。

あと1日でゴールデンウィーク。ふぅ。


みんなが笑顔になれるように…。私もできることをひとつずつ。
にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 30, 2011 05:45:16 AM
コメント(6) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:もやもやもや…(04/27)   ころ8140 さん
遅まきながら、しおねさん入学おめでとうございます。いつもワクワクしながら拝読してましたよ。ところ変われば、受け入れ態勢もずいぶん違うんだなぁと感じていました。
でも学校生活って始まってみて初めてわかることだらけだし、それは親だけでなく、学校側も様子を見つつ柔軟に対応するべきだと思います。多分そのつもりなんじゃないかなとも思うし。入学後しばらくしてこちらが感じたことや新たな要望は、伝えるというかお願いするというか、いや違うな、そんなおうかがいをたてるんじゃなくて、相談していけばいいと思います。
現場を知るmayuさんだからこその戸惑いは、私もすごくよくわかります(今も壁にぶつかり中)。でも養護判定なんかにひけ目を感じないでね。あれは個人の発達云々もでしょうけど、行政側の色々な都合もあるようですから。
ちょっと今攻撃的な気持ちなので(苦笑)、強気な発言をしてしまい、嫌な気持ちになってしまったらごめんなさい。
しいちゃんの笑顔、いつも楽しみにしてます。 (Apr 27, 2011 10:08:38 PM)

お久しぶりです   ♪eru♪ さん
順調な学校生活ぶり、こっそり拝見させてもらってます♪

mayuさん、お悩みなんですね。
学校側のこともわかるからこそでしょうね。

私は「大阪のおばちゃん」ってこともあって、
ずうずうしくなんでも相談してました(^_^;)

相談すると、結構応じてくれましたよ!
「ずうずうしくすみません」と言うと
「言ってもらえないとわからないことも多いから
何でも言ってください」と言われました(^^♪

それを真に受け、いろいろ話していました。

私はあまり見に行ってなかったのですが、
付き添ってたらいろいろ見えてきますよね。

気構えるとしんどくなるので
その時のタイミングで「えい!」
と相談するのもいいんじゃないかなぁと思ったりします。

しいちゃんのことを考えると何が一番いいのか悩むよね~。
どの場面でも結構楽しんでくれるから余計にね。

mayuさん(親)の決断はしいちゃん(子)にとって
いい決断に決まってるから大丈夫ですよ!!

気負わず頑張ってね~(*^_^*) (Apr 28, 2011 11:14:41 AM)

ころちゃんへ♪   mayu*0331 さん
ありがとうございます♪
本当にところ変われば…という感じで。
学校体制にもよるのかな…。少しでも原級の子たちと一緒に活動させてもらいたいという願いが先走ってしましまったのかな。教頭先生からは「養護判定なのだから、スタート地点が違う。」とくぎを刺されてしまい、少し凹み気味です。

しいちゃんは楽しく(涙ぽろりの時も時々あります。)過ごせているし、支援級、原級の先生もとてもすてきな先生なんです。目指しているところは同じはずなのだから、焦らず協力していけたらなぁ…「おうかがいを立てるんじゃなくて相談」本当にそうだね。ここのところ、お願いをすることが多くなっていたので1人で苦しくなっていました。「相談」そうだね。そういう姿勢で行ってみます。

(Apr 29, 2011 06:27:48 AM)

♪eru♪さんへ   mayu*0331 さん
♪eru♪さんへ
ありがとうございます(*^▽^*)
あんなに小さかったしいさんもとうとう1年生になりましたよ。

いっそ、玄関まで送って、あとはお願いしますができればいいのですが、なかなかそうはいかないようで。せっかく先生方と顔を合わせてお話しする機会があるのだから、何でも相談してみますね。
(Apr 29, 2011 06:32:18 AM)

ゆっくりやすんでね。   Masami さん
お疲れ様!!
GWの頃って、親も子も疲れますよね・・・

4月中は確かに原級でも十分にやっていける気がしますよね。
あんなに「この子のペースでよい」と思っていたのに、やっぱり学校に行くとなるべくみんなと一緒にやらせたくなる。私も夏休み前まで気が焦ってました。
でも、GWあけ、ひかるが「算数嫌い」って言い出してからはっとして、算数は支援級に取り出してもらうようにしました。そしたらしばらくしたら「算数好き!」って言うようになったんですよね。
やっぱり「そのこのレベルにあった勉強をするって大事だなぁ」って思いました。
それでも頑張らせすぎて、うちは夏休み前に人生初の肺炎入院をさせちゃいました(^_^;)
どうぞ体調にはきをつけて!
mayuさんもね♪GWはゆっくりやすんで充電して下さい!
(Apr 30, 2011 02:50:26 AM)

Masamiさんへ♪   mayu*0331 さん
メッセージありがとうございます。
実は29日にママ友達といっぱい話す機会があって…
他の子の学校生活の様子を聞くと、しいちゃんはのんびりでもいいのかな。なんてちょっと思ってもみたりして。

すぐに結果は出ないですもんね。1年後。やっぱり学校が好きなしいちゃんでいてくれればOKかな、と思うようになりました。 (May 2, 2011 10:01:14 AM)

Recent Posts

Comments

mayu*0331@ Re[1]:単独通学練習 仕上げの巻(01/20) ご近所のさんへ ご近所の??笑笑 そうな…
ご近所の@ Re:単独通学練習 仕上げの巻(01/20) 調べ物があって久々に楽天を開いたらmayu…
鈴木歩@ Re[2]:春休み、こども病院へ。(03/21) mayuさんへ お返事ありがとうございます…

Favorite Blog

じゅなのらくがきち… kazusun☆0217さん
SUZUKA☆SMILE suzumam0717さん
笑う門には・・・ cube501さん
ANGEL SMILE -菜桜… 菜桜ママさん
菜々花の部屋 たかpiさん

© Rakuten Group, Inc.