ゲーム雑記

2006/04/19(水)14:01

PS2「ナムコミュージアムアーケードHITS!」

ゲームレビュー(70)

PS2用のナムコミュージアムとして登場した 「ナムコミュージアムアーケードHITS!」。 収録タイトルは、以下の16本となっている。 パックマン / ミズ・パックマン / パックマニア / マッピー / ギャラクシアン / ギャラガ / ギャラガ '88 / ディグダグ / ドラゴンスピリット / ボスコニアン / ゼビウス / スカイキッド / ローリングサンダー / ラリーX / ポールポジション / ポールポジション II  それなりにメジャーどころもおさえてあり、ラインナップとしては まずまずといったところであろうか。 しかし、私が実際にプレイした後抱いたのは、 「つまらなくて不親切な作り」 コレが率直な感想である。 PS1のミュージアムにはあった、インストカードなどの当時の資料は一切なく、 ただゲームのみが淡々と収録されているだけというのは、 「当時のゲームについて知ってほしい」というメーカー側の気持ちが 非常に希薄に感じてしまい、なんとなく寂しいものである。 また、ゲームの肝と言える操作性については、 ちょっと信じられないほどの「不親切ぶり」なのである。 ボタンを2つ使用するゲームについては、 ×ボタンと○ボタンを使用するようにマニュアルに書かれている。 しかし、ゼビウスでは○ボタンがザッパー、×ボタンでブラスター、 ローリングサンダーでは○ボタンが銃撃、×ボタンがジャンプ、など ことごとくオリジナルとボタン配置が左右逆になっている上に、 コンフィグでボタンの内容を変えることもできないので、 非常にプレイしづらいのである。 これは、どうすることもできないのか・・・実は ○ボタンは□ボタンでも代用できるので、コレで操作のしづらさは解消できる (ちなみに×ボタンは△ボタンでも代用可)。 問題なのは、この「□ボタンでも代用できる」という事実が、 マニュアル中にもゲーム中にも一切明記されていないという点である。 最初代用できることを知らずにゼビウスをプレイしていて、 逆配置のボタンに苦労しながら「□でザッパー撃てりゃいいのになぁ」と 何気なく□ボタンを押したらザッパーが発射されたので、 ここで初めて代用できることに「偶然」気づいたのである。 買った人の中にはこの事実に気づいていない人も結構いるようで、 アマゾンのソフトレビューなんかにもこのボタン配置についての クレームが書かれているのを見かけたりもした。 「キーコンフィグができない上にボタン代用についての説明が一切ない」 これは、プレイヤーに対してあまりにも不親切ではなかろうか。 最初に書いたとおり、ひととおりメジャーどころは押さえているので、 かつてのナムコ作品を気軽に楽しもうとする分には「アリ」だと思われる。 また、収録されているゲームのうち、ゼビウスとローリングサンダーは、 それぞれPS1のナムコミュージアム「VOL.2」と「アンコール」にも 収録されているのだが、このPS1版はPS2上で正常に動作しないので、 この2本についてはアーケードHITS!の必要性もあるだろう。 しかし、ナムコファンからしてみると、メーカーからの 情熱というか愛情というかそういうものが全く感じられない、 「非常に残念」と言わざるを得ないソフトである・・・。 「ナムコミュージアムアーケードHITS!」 [メーカー]ナムコ [機種]プレイステーション2 [発売日]2006年1月26日 人気blogランキング、よろしければクリックを!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る