うたのおけいこ 短歌の領分

2013/01/22(火)16:08

藤原敦忠 あひ見ての後のこころにくらぶれば

百人一首(156)

小倉百人一首 四十三 藤原敦忠(ふじわらのあつただ) あひ見ての後のちの心にくらぶれば         昔はものを思はざりけり 拾遺しゅうい和歌集 710 あなたとお逢いできて契りを結んでからあとの ますますつのる切なさに比べれば 昔は何も思い悩んでいなかった(ようなものだ)なあ。 註 思いを遂げ逢瀬の枕を交わした後にますます滾たぎるばかりの狂おしい思いに比べれば、逢う前の片思いのつらさなどは、今思えばものの数ではなかったという恋愛心理の機微。技巧的な作品が多い小倉百人一首にあって、鮮烈な心の「実感」を感じさせる秀歌。 敦忠が、プリンセス雅子内親王(醍醐天皇皇女、伊勢斎宮)に贈った相聞歌。二人の間には踏み踰こえるべからざる身分差があり、遠からず引き裂かれる予感が背景にあったといわれる。 あひ見る(逢ひ見る、相見る):動詞「あふ(逢ふ、会ふ)」の連用形、またはそれが転じた接頭語「あひ(相)」に「見る」が付いた動詞。対面するという意味もあるが、ここでは男女が契りを結ぶこと。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る