めざせ!Asian Beauty  megのよくばりブログ

2006/11/07(火)22:49

加賀井温泉と中華の夕食と焼きたてパンの朝ごはん

日本の旅(224)

「だいだらぼっち小屋」2日目の晩ごはん。 天然なめこのおろし合え ぜんまいとタケノコ、挽肉の炒めもの 豆腐とジゴボウのオイスターソース炒め きのこのてんぷら(天然しめじ、エリンギ、栗茸) 豚バラと大根の煮物 水餃子、ポン酢と沙茶醤(サーチャージャン)で 紅玉りんご ここの豚バラと大根の煮物は絶品。薪ストーブで一日コトコト煮てはる。 翌朝は洋食の朝ごはん。 リンゴジュース オムレツ サラダ プチパン バターとジャム(りんご、ブルーベリー、ルバーブ) コーヒー みんなプチパンを楽しみにしてる。小麦粉の香りを味わえるシンプルな焼きたてパン。 「だいだらぼっち小屋」はお宿というより、長野の別荘みたい。おいしいものをゆっくり食べて、たっぷり寝て、なんもせんとぼーっとしてる。 戸隠神社や森林植物園、ハイキング・登山コース、チビッ子忍者村とかもあるから、遊び歩くこともできるんやけどなあ。 帰りに飯綱ふれあいファームで産直野菜をいっぱい買うた。 白菜100円、大根80円、ピーマン100円、里芋の親芋10個ぐらい200円、じゃがいも100円、天然なめこ600円、白ナス90円、名古屋コーチンの卵10個300円、秋映(あきばえ)りんご3個250円、姫乙女リンゴ15個100円。 長野に来るといつも行く温泉がある。松代の加賀井温泉一陽館。 100か所以上の温泉に入ってきたけど、5本の指に入るお湯やと思う。 シャワーも更衣室もなんもない。細長い浴槽の前にスノコが敷いてあって、そこが脱衣場所。 掛け流しのお湯は赤茶色のナトリウム・カルシウム-塩化物泉。床も湯船も石灰華(石灰の湯の花)で赤茶色。もとは木でできてたなんて信じられへん、石みたいになってる。プラスチックの洗面器も石灰華まみれ。 お湯の温度がぬるめやから、ゆっくり入ってられる。 露天風呂もあるんやけど、混浴やし脱居場所がほとんどないから、お風呂からタオルを巻いただけの姿で走っていかなあかん。いっぺん入ったことあるけど、ちょっと勇気がいるなあ。今回は露天には入らんかった。入浴料は300円。 長野はガソリンが安いかと思うてセルフでハイオクをリッター144円で入れた。東京に帰ってきたらセルフとちゃう店で135円とかやった。東京の方がずいぶん安いねんなあ。 今日のラッキくじは、ラッキーサーチが5ポイントアタリやった。 人気blogランキングへ ええかなと思わはったら、クリックよろしゅうに!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る