めざせ!Asian Beauty  megのよくばりブログ

2007/01/24(水)11:09

比良山荘の朝ごはんと春鯖のへしこ

京都(181)

えらい間があいてしもたけど、1月6日の比良山荘、朝ごはん。 一番上の写真は、右上が鯉の飴煮、下のがまいたけの煮たの、左の上が鯖のへしこ。 この鯖のへしこ、生の鯖を塩漬けにして、糠で漬けたもん。 魚の糠漬けやな。若狭地方の保存食。 鯖以外にも、イワシやふぐ、イカ、ニシン、サンマなんかも使うみたいや。 脂ののった鯖の味がぎゅっと凝縮してて、そこに糠の乳酸発酵の旨味が加わるからたまらへん。 これをちょびちょびのせながらやと、ご飯がなんぼでも食べられる。 ここで出てきたんは、朽木村で作られてるもんやそうや。 炊き合わせは、大根、高野豆腐、どんこの干し椎茸、菜の花 熱々の出し巻き卵にだいこんおろし、鮎の昆布巻きに、赤かぶ漬け、ずいきのごま酢あんかけ 海老芋の雑茸あんかけ そして土鍋に入った芹のおかゆ。お餅も入ってる。 おいしいおいしい朝ごはんやった。 比良山荘は、自然に恵まれた場所にあることを活かして、ほとんどすべての食材が地のもん。 それが、こんなにおいしいんやから豊かな土地やなあ。 9時53分の京都バスで出町柳にもどってきた。 鯖のへしこが、あんまりおいしかったんで、京都の高島屋に入ってる田村長さんで大きい春鯖のを1匹買うてきた。 ちょっとずつ削ぎ切りにして、生で食べてる。 おにぎりの具、お茶漬け、お酒のおつまみにも絶品や。 ついてる糠も洗い流したりしたらもったいなあ。 そのまま食べてもええし、パスタにふりかけてもおいしそうや。 楽天でもいろんなお店で、扱うてはる。    今日のラッキーくじは、両方ハズレやった。 人気blogランキングへ ええかなと思わはったら、クリックよろしゅうに!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る