391847 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

洋楽を楽しもう♪

洋楽を楽しもう♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

サバイバル父

サバイバル父

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

カテゴリ

お気に入りブログ

「光る君へ」第二十… ayakawa777さん

やまちんWEB あかねママ0208さん
田舎人しょ~きちの… しょ〜きちさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん
ママ日記。。。 meidogさん

コメント新着

かずめさん@ Re:パワハラを放置する経営者は同罪(12/24) パワハラ、表面上だけでなく根本を見ない…
サバイバル父@ Re[1]:部下をうつにしない上司の教科書(12/22) ayakawa777さん 大変ご無沙汰しております…
ayakawa777@ Re:部下をうつにしない上司の教科書(12/22) お久しぶりです。 いま鬱の方の社会復帰の…
かずめさん@ Re:日本人の遺伝子に合った戦略が必要!?(03/02) 確かに市場の動きが激しい業界よりじっく…
かずめさん@ Re:日本人は世界一不安を感じやすい人種(02/26) 納得しちゃいますねーー トレーニングは…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

2005.09.21
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
僕は大企業向けに業務改革のコンサルティングを長年やっている。

一流かどうかは別として、それなりの成果とクライアントとの信頼関係を築いてきた。
収入もそこそこあるし、自分の業績に対して、それなりのプライドもある。
不満ではない。

しかし、クライアントが感動して泣いたり、泣きながら感謝されたような経験はない。

業務改革の効果が顕れ、良し悪しの評価ができるまで、少なくとも半年から1年はかかる。
結果はすぐに出てこないから、良い結果になったとしても一瞬にして湧き出る感動というものはない。

もちろん、仕事がうまくいけば、クライアントから感謝される。
しかし、それは会社にとっての利益に対する感謝であって、個人の感情に直接訴えるようなものではない。

言い換えると、企業のNeedsに応えてあげた感謝であって個人のWantsに応えた感謝ではない。

ちょっと覚めた感謝なのである。

近頃、そういう自分の仕事に何か物足りなさを感じてきた。

そういう感情が芽生えた、きっかけは....

これだ!

TV番組の「大改造!!劇的ビフォーアフター

一流の建築家が家をリフォームし、施主が大変身した家を見て感動で泣き出すシーン

これを見て、

「あっ、そういえば僕は、こんな感動をクライアントに与えたことないな?」
「こんなに感動を与える仕事ができたら良いな?」

と感じたのである。(僕は結構、単純な人間)

まぁ、これはTVなので、やらせなのかもしれないが...

いずれにしても個人の心に直接訴えることができるのが、個人向けの商売の醍醐味だろう。

それはお金に代えられるものではない。

人に奉仕して、感動され、感謝してもらう。

何て気持ちいい仕事だろう!

これは別に仕事として成り立つ必要はないが、一日で一番時間を費やしている仕事の中で達成できたら、さぞ幸せだろう。

個人向けの商売しか、方法はないか.....?

いや、そういうことはない。

クライアント企業のキーマンの自己実現を支援する。
これこそ、参謀、コンサルタント!

いや、特定の人の願いを叶えることが最優先のコンサルタントは駄目。
企業相手のコンサルタントは、企業の利益を最優先に考えるべき。
同じ方向であっても、根本は違うのである。

まぁ、こういう倫理観が、僕のビジネスの成果を限定的にしているのかもしれないし、僕自身を覚めさせているのかもしれない。

しかし、中小企業を相手にした場合、どうだろうか?
会社=経営者だから、近いことができるかもしれない?

なんてことを、ときどき考える今日この頃なのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.22 19:47:48
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.