072556 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太っ腹母ちゃんのボコボコ日記

太っ腹母ちゃんのボコボコ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

コメント新着

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
YuY@ Re[1]:やっちまったなあ(02/02) sepia-hさん >お誕生日おめでとうござ…
sepia-h@ Re:やっちまったなあ(02/02) お誕生日おめでとうございます(^o^) ケ…
YuY@ Re[1]:点滴六日目(01/27) sepia-hさん ありがとうございます~♪ …
sepia-h@ Re:点滴六日目(01/27) あらら、大変なことになってたんですね(@_…

お気に入りブログ

ばいおりんのおうち violin88さん
Hello Hello Hello white-paulさん
2005.10.13
XML
カテゴリ:幼稚園
 さて、本題の運動会

 年少の「み」は、のんびり・マイペース。

 かけっこは、みんながスタートしてから「あれ、走るんだ~」と、でもいうようにテコテコと走り出す。
「よーい、どん」がイマイチわかっていない様子。

 親子競技も、二人でざるの両端を持って走るのに、私の横を持とうとする。
「お前はあっち側!!」と向かい側を持たせるのに手間取った。走るのは結構早かったんだけどなあ。

 お遊戯は、ちびまるこちゃんのエンディング「ア・ララのじゅもん」でした。あの変てこな歌でお遊戯?! と思いましたが、変てこながら、年少児が踊ると可愛い。
 まとまって何かの形になる、とかはなく、一人一人が自分のダンスに没頭。「がんばってるわね~」と微笑ましいものでした。

 年少児は競技に順位がつかないので、全体にのぴのぴと楽しそうでした。

 
 年中児には、バスが一緒のTちゃんや、「ひ」の友達の弟妹がいます。
 みんな、赤ちゃんの時から見ている子たち。親戚の気分で年中も見ていました。

 去年は「何もしなかった」(母談)子も、必死の形相でお遊戯。満面の笑顔で踊っている子は「幼稚園でいい子な分、家ではダラダラしてるのよ」(母談)。
 適当に周りに合わせている子もいて、よく見ると年中は面白い。
 
 かけっこも、はりきりさんがいたり、どうでもいいや、という態度丸出しの子もいる。

 自分の子どもがいない分、客観的に見られるので、年中の「次男坊」的な姿がつぶさに観察出来ました。


 さて、幼稚園の「運動会の花」といえば、やはり年長児です。

 かけっこは、さくさく進み、「ふ」の番を見逃してしまいました。もちろん、ビデオも撮れず。
「3」の旗の後ろに並んでいるのを確認。
 後で「三番で惜しかったね。でも、頑張って走ってたじゃん」と言うと、「違う。四番だった……」とガックリ。
 しまった……、見間違えた。バレたかな、見てなかったの。

 ダンスは、和太鼓が基調の音楽。バチを持って踊ります。
 隊列も様々に変化して、難易度は高め。
 ビデオ撮影も大変です。本部テントに阻まれ、曲の半分くらい「ふ」が映っていない。
 ちゃんと、場所の確認をするべきだった~!!

 親子競技は、騎馬戦。
 親が自分の子どもを背負って走り回り、子どもは紙のかぶとを取り合います。
 親の九割方はお父さん!! 私も必死に人の後ろに回ったりしたのですが、お父さんの背中の子どもは、やはり背が高い。横の子どもに、ヒョイとかぶとを持っていかれました。
 
 組立て体操
 年少、年中のお遊戯を見た後なので、「子どもは一、二年でこんなにも成長するものなのか」と毎回感動します。

 今回は「ふ」のピラミッドのチームで、ちょっとしたもめごとが。
 三段組の、一段目の一人が嫌がり、二段目の子を身代わりにしようとしていたのです。
 結局、定位置についたのですが、ビデオを見てみると、その子はひざをついていない。よっぽど痛いのがイヤだったんでしょうね。  

 しかし、大きな失敗もなくスムーズに流れて、最後の大技「富士山」では年長児全員で山を表現。
 
 最後に、みんなが一斉にカラー帽子を放り投げます。
 難しい種目をやり遂げた、という充実感が伝わってきて、親の方がじーん、ときてしまう瞬間です。

 運動会の〆の競技がクラス対抗リレー
 これは、年長児のみの競技です。クラスの数合わせで、足の速い子は二回走ります。

「ふ」のクラスは途中まで二番手でした。
 一~四組まである中で、二組がダントツで早く、「こりゃ二位かな」と思っていると、二組が遅れだし、一組も上がってきて、混戦模様になりました。
「ふ」の番になると、もう「ふ」の三組がかなりの差で一位。
 気持ちよく走ってバトンを渡していました。

 結局、「ふ」の組がリレーで優勝していい気分で運動会を終えたのでした。   





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.13 12:51:11
コメント(3) | コメントを書く
[幼稚園] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

YuY

YuY

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.