072561 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

太っ腹母ちゃんのボコボコ日記

太っ腹母ちゃんのボコボコ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

フリーページ

コメント新着

masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
YuY@ Re[1]:やっちまったなあ(02/02) sepia-hさん >お誕生日おめでとうござ…
sepia-h@ Re:やっちまったなあ(02/02) お誕生日おめでとうございます(^o^) ケ…
YuY@ Re[1]:点滴六日目(01/27) sepia-hさん ありがとうございます~♪ …
sepia-h@ Re:点滴六日目(01/27) あらら、大変なことになってたんですね(@_…

お気に入りブログ

ばいおりんのおうち violin88さん
Hello Hello Hello white-paulさん
2005.11.03
XML
カテゴリ:育児雑記
 朝、「ふ」に「おはよう」と言ったら、
「あっ、えっと、お母さん、いつも働いてくれて、ありがとう」と言われた。
「は? あ、うん」
と答えたが、何だか腑に落ちない。
 それに、言い方が台詞っぽいのも気になる。

 もしや、と思い、聞いたみた。
「幼稚園で、何か言われた?」
「うん。K先生が、次に幼稚園に来たら誰に言ったか教えてねって、言ってた」
 やはり……。
「あのさぁ、今日は文化の日だよ。勤労感謝の日は23日」
「ふ」は、きょとん、としている。

 私もしばらく考える。
 先生が間違えたんだねって言うのは簡単だ。だけど、言い方に気を付けないと。明日「ふ」が、「先生が間違えたって、お母さんが言ってた」と言うに違いない。うう~む。
「先生、間違えちゃったのかな」
 結局、小さい声でこんな表現に。

 小さい子どもは、大人が間違うこともある、ということがわかっていない場合が多い。
 それが先生となれば、尚の事。

「間違えたんだ、ダメじゃん」 という風にならないように、間違いを正すのは難しい、と思った。

 杞憂かもしれない。
 案外、K先生は子どもたちに
「間違ってるよ~」と言われて
「あれ~、そうだった? ごめんね~。じゃあ、今度は23日に聞いてきてね」
 なんて、軽くかわしているかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.04 02:50:51
コメント(0) | コメントを書く
[育児雑記] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

YuY

YuY

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.