300086 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

春夏秋冬

春夏秋冬

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.10.20
XML
カテゴリ:日記
No38. 岩村城(岐阜県)
所在地 : 岐阜県恵那市岩村町98
城地種類:山城
築城者 :遠山景廉(かげかど)、景朝(かげとも)
築城年 :1185年(文治元年)
史跡区 :岐阜県指定史跡
歴史背景:戦国時代、城主の遠山景任は織田信長の五男(御坊丸 後の織田勝長)を養子としていましたが、景任が病没、御坊丸がまだ幼少であったため、未亡人となった織田信長の叔母にあたる「おつやの方」が城主として城を守りました。
女城主の城として名を残しています。

標高約721mの山頂に築かれた日本三大山城の一つです。

rblog-20181020091409-01.jpg

天守はありません。
rblog-20181020091409-00.jpg

山頂は森林に囲まれた中に、石垣・門跡・櫓台・曲輪・井戸が残っています。
rblog-20181020091409-02.jpg

rblog-20181020091409-03.jpg
佐藤一斎(さいとういっさい)の銅像
美濃国岩村藩出身の著名な儒学者。
銅像の奥に見えているのは平成2年に再建された太鼓門です。

スタンプ:岩村歴史資料館受付窓口
御朱印:有り 2018年8月販売開始

御朱印はまだいただいていません。

波乱万丈の人生を歩んだ「おつやの方」の物語

【新品】【本】花散る城 戦国女城主秘話 長編歴史小説 喜安幸夫/著

全国新酒鑑評会 金賞受賞 「女城主」

岩村醸造 女城主 特別純米酒 720ml





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.02.11 15:34:38
コメント(0) | コメントを書く


PR

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』



星野リゾート特集 びゅうトラベル

今月のお得な国内ツアー びゅう

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.