307393 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

欧州生活16年目 - 伊・独・私の三角関係 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

mezzana

mezzana

Recent Posts

Freepage List

Comments

Calendar

2005年01月26日
XML
テーマ:ドイツ・裏話(4)
カテゴリ:ドイツとドイツ人
germany
トップにミュンへンのライブカメラを設置。こちらからどうぞ。


今の職場も残すは2日のみとなった。
長かったなぁ…。

あまりのストレスのために去年だけでも帯状疱疹を2回、胃潰瘍1回。膀胱炎&腎盂炎は数知れずなったし、おまけに子宮頚ガンの疑いがあるとまで言われてしまった一年だった。これらはすべてストレスと密な関係のある病気だそうで、医者にまで「転職したら?」と言われた私。

ある時はシチリア旅行中に突然ドイツからスカウトの電話をもらったり、またある時は日系企業のお偉いさんに「明日からわたしの秘書に」と名刺を渡されたりなどという、ドラマのような出来事があったというのに、「転職ぅ?面倒くさぁーい」と何の行動も起こさずに結局はこんな会社に4年半も働いてしまったんだった…。

「海外に住んでみたい!」とお考えの方はたくさんいらっしゃるとは思いますが、現地採用で仕事をしていく、という立場にだけはならないことをお薦めします(笑)。

日本企業にも勤めたことがあるのでわかるのですが、その気の持ちようの差と言ったらものすごいんです。何かに例えるならば、「ガイド付きの豪華客船で世界一周」と「野生動物のいる離れ小島で1人サバイバル」。水泳に例えるなら「高級ホテルのプール」と「サメがうようよいる海にひとりぼっち」ってところでしょうか(笑)。 (ちなみに「現地採用だけど同僚に日本人も多い」というのは「ツアーで旅行」ってとこでしょう(笑))

何を言ってるのかわからない方、ごめんなさい。
とにかく大変だった、ということが言いたかったんです…。

他の国だったらまだ「野生動物」と「サメ」の部分を抜いて考えることもできるかもしれませんが、ドイツではそうはいきませんからね。日本人が通常美徳とする、子供の頃から親に躾られてきた「一般常識」を元に普通に生活・仕事をしていると馬鹿呼ばわりされ、自分達の得のために利用しようと奴らはハイエナのように近づいてきます(笑)。

一番嫌だったのは、そのドイツ人と互角に働くためには自分もドイツ人のように振る舞い、日本人としての自分を全否定して行動しなければならなかったこと。まさに「やらねばやられる」、ですね。

私の母は特にしつけに厳しく、まず他人を思いやることを前提にして躾る人だったので、そんな私にドイツ人の我を通すやり方は本当に拷問のようでした。

おまけにすべてにおいて平等でないんですよね。何においても権力を持ってゴネまくった人が必ず勝つんです。これも嫌だったなぁ。

例えば、お店で一人暮らしのおばあちゃん、俳優、弁護士の3人の客が同じ日に同じカバンを買い、3日後に壊れてクレームに来たとします。気のいいおばあちゃんを見た店員は「残念だとは思うけど、しょうがありませんね。使い方が悪かったんじゃないの?」と言いますが、俳優がもしゴネて文句を言いつづけたら平謝りして商品を取替えます。おまけに弁護士が即座に新しい商品を受け取ってもゴネ続け、「裁判所でお会いしましょう」などといい始めたら彼はさらなるプレゼントにシャンパンまでサービスされるんですよ。

おばあちゃんに娘がいて彼女が来てゴネればまた違いますし、息子が医者だったりするとさらにまた違いが出てきます。

もしくは買って15年も経っている財布が壊れると普通は受け付けてもらえませんが、ゴネた人には「今の価値で返金」なんてこともあるんですよ。毎日毎日そんなことばかり目にしていれば、誰もが私のように「あんち・じゃーまん」になることは間違いないでしょう。だってホントに傲慢なんだもん、あいつら(笑)。

とにかく権利のある人が怒鳴ってゴネつづければ何でも可能な国、それがドイツと言っても過言ではありません(笑)。そしてその陰ではこのおばあちゃんのような弱者的立場の人が常に損をしながら生きなければならない、というわけです。まさに「正直者は馬鹿を見る」の世界ですよね。

と文句をつらつら書きましたが、そんなドイツ人ともお別れだと思うと本当に嬉しい♪

…なんて言ったら怒られるかな。

次回はドイツの良い点を書いてみようかと思います。(書けるかなぁ…(笑))










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年02月01日 23時18分23秒
コメント(18) | コメントを書く
[ドイツとドイツ人] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


はじめまして   Happy.y さん
日本から出たいのに出れないわたし・・・。
サバイバルな生活、ちょっとだけ憧れます。
おもしろいです。また見せていただくので、バリバリ
書いてくださいね^^ (2005年01月26日 08時41分13秒)

見聞再考★   tokitook さん
興味深いお話です。

なるべく客観的に、
日本は特殊な方で外は…記事にあるような世界…だ
と、頭では常考えていました。
でも、現実言葉で聞くと再考。
自分も国から出たいです。
前に人と、そんな良心の問題を海外に置き換えて議論したことがありますが、大半は他の国の人も倫理を立てて接してくれると思ってるみたい…
まぁ、自分も生活して何かを見て知った訳ではないのですけど。

それではまた~
(2005年01月26日 12時04分35秒)

ドイツ   天心 さん
もうすぐドイツからイタリアですか。
幸せな生活が来るように願っています。
昨年夏にドイツから日本に帰任しました。
長くドイツに住み働いていたので、mezzanaさんの
ドイツ人に対する見方はよく理解できます。
しかしドイツから離れてみると、彼らの嫌な面より
よい面が日本人との対比で思い出されるものです。
日本の人にドイツ人のいいところをドイツを離れて
からでも伝えて下さい。
(2005年01月26日 15時57分33秒)

Re:ドイツに住むということ(01/26)   ワイン最高! さん
わかる!わかるぅぅぅぅ!!その気持ち!

私も今日の日記は、ただの愚痴です。うちのプラクティコムをしているルームメイトとの言い様に激怒し、そして、とりあえず、怒っております。ずっと!

あぁ、なんか、イタリアとか天気のよさそうなところに住みたい。っていうか、目標は、ポルトガルにすむことなんだけれど・・・・

(2005年01月26日 17時21分08秒)

リアクションの違い・・・・   リドル さん
いつも拝見し、共感いたしておりました。
私も短期間でありますがドイツ南部で生活していました。
その時の事で思い出すのは、辛かった事ばかりです・・・(苦笑)
まず、ドイツ滞在一ヶ月目は毎日お腹がPPになり、泣いてばかりいてウツ状態になりました(笑)
また、日本から愛犬のチワワを連れて行ったのですが、ドイツでは「犬=大型犬」という固定観念が根強く、散歩をしているときに何回も「ネズミが散歩してるぜ!」みたいなことを大声で言われ笑われました。日本ではありえないことですよね?他人のペットに平気で大声で文句を言うなんて。それが何よりも辛く悲しかったです。でも、車でイタリアに旅行へ行ったときに、今度は正反対の反応でいろんな人が「なんて小さくて、可愛いんだ!」と言って頬ずりしてきました(笑)この違いに愕然として、ドイツに帰るのがさらに辛かったです。
ドイツから日本へ帰ってくる日が夢のように嬉しくて、そのことを今も昨日のように覚えています。
きっと、mezzanaさんもそうなんでしょうね♪
ドイツのエピソードが聞けなくなってしまうのがちょっと残念ですが、これからはイタリアのお話をたくさん聞かせてくださいね。ドイツと比べていただくと分かりやすいかも!(笑) (2005年01月27日 00時44分40秒)

Re:ドイツに住むということ(01/26)   ケイ3110 さん
日記、たいへん興味深く読ませていただきました。
(しばらく、ぼーっとしてました!)
まず、
>あまりのストレスのために去年だけでも帯状疱疹を2回・・・・・・
にびっくり!そんなに体調を壊してまで、がんばっておられたのですね。
あなたがわたしの娘なら「すぐ戻っておいで!」と言いたいところですが・・・・。世界に羽ばたく若もの達って、すごいなあ、と感心するばかりです。

ドイツ人気質、たとえが面白く、笑いながら、でも神妙にいろんなことを考えさせられました。
私のように海外に一度も足を踏み入れたことのない人間は、やっぱり「井の中の蛙」ですね。とても勉強になりました。

お疲れ様でした。今度の新天地でのご多幸を祈ります。

(2005年01月27日 02時35分33秒)

Re:はじめまして(01/26)   mezzana さん
Happy.yさん
ご訪問&書き込みありがとうございます。

>日本から出たいのに出れないわたし・・・。

やっぱり日本は日本人に合うように作られていると思います。私は日本と日本人が大好きです。
また遊びに来てくださいね。
(2005年01月28日 05時49分56秒)

Re:見聞再考★(01/26)   mezzana さん
tokitookさん
ご訪問&書き込み有り難うございます。

>大半は他の国の人も倫理を立てて接してくれると思ってるみたい…

どこの国にもやはり「国民性」や「重要だと考えられていること」というものがあり、それはその国で生まれ育った人間の性格形成の根っ子になると私は思います。
つまりある国で生まれ育った人たちは、根本的には似通った思想になる、ということですね。

その思想に自分が合うか合わないか、またどんな立場でその国にいるか、など国やシチュエーションで意見はまったく別れるはずです。tokitookさんはご自分の目で見たものだけを信じて前に進んでくださいね。 (2005年01月28日 06時08分59秒)

Re:ドイツ(01/26)   mezzana さん
天心さん
ご訪問&書き込み有り難うございます

>もうすぐドイツからイタリアですか。
>幸せな生活が来るように願っています。

>しかしドイツから離れてみると、彼らの嫌な面より
>よい面が日本人との対比で思い出されるものです。

私も日・独・伊間の引越しを繰り返したのでお気持ちはよくわかります。人間ってどうしてこう、無いものねだりなんでしょうねぇ??(笑)。

ただ、私はドイツ人の根本的なところをどうしても受け付けることができないんです。在独10年を越しましたが、長くなるほど思いは強くなるばかり(笑)

なのでドイツ人の良い面の布教は天心さんにおまかせします!良い面ばかりを知りたければガイドブックもサイトも山ほどありますからね。私はこれからも「知られざるドイツ」を日本に広めていく所存であります(笑)。
(2005年01月28日 06時18分50秒)

Re[1]:ドイツに住むということ(01/26)   mezzana さん
ワイン最高!さん
こんばんは!

>わかる!わかるぅぅぅぅ!!その気持ち!

ワイン最高!さんにはわかっていただけると思ってました♪ ほんと、奴らってアメーバー並みの思考回路ですよね。(怒)

>目標は、ポルトガルにすむことなんだけれど・・・・

願いつづけていればいつかは叶いますよ!
長くて暗い冬とそーしゅねるう"ぃーめーくりっひお別れできますように!
(2005年01月28日 06時23分12秒)

Re:リアクションの違い・・・・(01/26)   mezzana さん
リドルさん
ご訪問&書き込み有り難うございます

>散歩をしているときに何回も「ネズミが散歩してるぜ!」みたいなことを大声で言われ笑われました。

いやぁ、その時のドイツ人の顔が目に浮かびます。そういう時って本当に本当に嬉しそうですよね、あの人たち(笑)。

>この違いに愕然として、ドイツに帰るのがさらに辛かったです。

ドイツ人はイタリアでも嫌われています(笑)。
私が何か嫌味っぽいことを言うたびに、「ドイツ人みたいなこと言うなよー」というイタリア人たち。まさに正反対の性格してますよね、彼ら。

>これからはイタリアのお話をたくさん聞かせてくださいね。ドイツと比べていただくと分かりやすいかも!(笑)

ドイツの話題はまだまだたくさん書くつもりですのでこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m
(2005年01月28日 06時27分46秒)

Re[1]:ドイツに住むということ(01/26)   mezzana さん
ケイ3110さん
こんばんは!

>にびっくり!そんなに体調を壊してまで、がんばっておられたのですね。

海外生活は知らぬ間にストレスがたまるんですよね…。その他、かかった病気を全部書いたらたぶんみなさんもっと驚かれると思います(笑)。

私は反対に、あの時語学ができなかったら日本に居続けてまったく違う仕事について楽しくやっていたかもしれないのになぁ、と思うことが良くあるんですよ。人間って、永遠に自分に満足できないままなんでしょうね。ないものに憧れながら一生過ごしつづけるのでしょう。

>お疲れ様でした。今度の新天地でのご多幸を祈ります。

ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
(2005年01月28日 06時33分33秒)

Re:ドイツに住むということ(01/26)   Happy.y さん
おはようございます。
日記、改めて読ませていただきました。
異国の地で自分を国に合わせながら暮らすこと・・・大変なことなのだとつくづく・・・。
奥ゆかしさ、遠慮、体裁・・・日本人ならではの気質なのかもしれませんね。ドイツ人には少し驚き!

たくさんの経験は、人間の厚みを増してくれるのでしょうね。羨ましいですよ。
ドイツでの生活、お疲れ様でした。やはり体と心の健康が大切ですね。
新生活の日記、楽しみにしていますね^^
(2005年01月28日 07時59分17秒)

Re:ドイツに住むということ(01/26)   naked fish さん
日記、深く頷きながら読んでしまいました。(笑)
私はどちらかと聞かれれば絶対弱者。(笑)
いつも、ごねても何もしてもらえない方ですが、一応「ごねる」といった感じです、あはは。
でも、やっぱり医者や権力者だと、相手の出方が違うのですね~。
ごね方のテクニックなのかと思っていましたが、やっぱり権力を先に持つことが大切なのか?!なーんて。あは。

お気に入りに入れさせていただいてもいいでしょうか。
これからも、よろしくお願いしまーす。 (2005年01月29日 07時57分17秒)

Re[1]:ドイツに住むということ(01/26)   mezzana さん
naked fishさん
こんにちは。ご訪問&書き込みありがとうございます。

>でも、やっぱり医者や権力者だと、相手の出方が違うのですね~。

なので権力者は例えクリーニング屋に洗濯物を預けるだけという時でも「私は どくたー・ぷろふぇっさー**です」と言いますし、そういった人の奥さんもスーパーでパンを注文するだけなのにだんなの名前に「どくたー・ぷろふぇっさー**」という名前を記入します(笑)。

>お気に入りに入れさせていただいてもいいでしょうか。

もちろん!光栄です。ありがとうございます。
また寄らせていただきますね (2005年01月30日 04時13分46秒)

Re[1]:ドイツに住むということ(01/26)   mezzana さん
naked fishさん
こんにちは。ご訪問&書き込みありがとうございます。

>でも、やっぱり医者や権力者だと、相手の出方が違うのですね~。

なので権力者は例えクリーニング屋に洗濯物を預けるだけという時でも「私は どくたー・ぷろふぇっさー**です」と言いますし、そういった人の奥さんもスーパーでパンを注文するだけなのにだんなの名前に「どくたー・ぷろふぇっさー**」という名前を記入します(笑)。

>お気に入りに入れさせていただいてもいいでしょうか。

もちろん!光栄です。ありがとうございます。
また寄らせていただきますね (2005年01月30日 04時14分27秒)

名前を   アイミスジャパン。 さん
アンチ・ジャーマンにしようとしていた私。
でも中にはドイツ人を好きな方もいらっしゃるかも。。。と懸念して遠慮しましたが、
そうすればよかった!!!(笑)

もう、ほんっと、早く日本に帰りたいです。

ドイツ人は狂ってます。

今日もある高級ブランド店へ行きましたが
あまりの対応の悪さ(いつものことですが)に
クレームを。
でもあほなドイツ人はクレームにクレームで
返してきました。
すっごいストレスフルな人種です。
ドイツ人。。。
ヒ○ラーが支持された国で当然でしょう。 (2005年04月26日 21時27分17秒)

Re:ドイツに住むということ(01/26)   人間辛抱 さん
どうもお久しぶりです。
私の身内の人は、
イタリアとドイツが大好きです。 (2020年07月16日 08時59分58秒)


© Rakuten Group, Inc.