2520700 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

飲み過ぎちゃって・… New! ukiuki1963さん

お部屋の絵の飾り方… New! 恵美子777さん

県の中総体に向けて 仙台のお父さん

コメント新着

えっちゃん@ Re:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) こんにちは 私はこびとはいないと思…
akb@ Re[1]:こびとづかんは、なぜおっさん?本当にいるの?(12/27) カクレモモジリファンさん >カクレモモジ…
りょうへい@ Re[1]:コビトは本当にいます!!(12/27) bvolgkpoさん >ルーシーさん >>私のい…
ううjgyひkj@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…
bvolgkpo@ Re:コビトは本当にいます!!(12/27) ルーシーさん >私のいとこの家に、本物の…

プロフィール

みっちャん

みっちャん

カレンダー

2011年11月25日
XML
昨日は日本列島が揺れまくってましたね。宮城福島で震度4、北海道で震度5、島根と広島で震度4と、場所を限定せず揺れました。これが何か大きな地震の前触れではないと良いのですが、巨大地震を予測している方もいますし、注意した方が良さそうですね。


こちらは、朝日新聞(2011/11/24)の記事ですが、8月に二本松市のゴルフ場のゴルフコースから毎時2~3マイクロシーベルトの高いあ放射線量が検出されるようになり、営業に支障が出るとして、東電に対し除染を行うよう訴えていました。


しかし、東電側では、原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任を持たないと、真っ向から反発しました。東電によると、放射性物質は、ただよう霧や海で泳ぐ魚のように、誰のものでもない「無主物」だと主張しています。


結果、10月31日に裁判所は東電に除染を求めたゴルフ場の訴えを退けました。私個人の見解では、絶対このような結論は間違っていると思います。そもそも「無主物」とは誰のものでもないという意味です。放射性物質をまき散らしている原子炉で使用している燃料棒は誰のものですか?誰が見ても東電のものと考えるのが当然です。


独立性のあるとされている司法も、原発村に侵されているのでしょうか?人体に危険があるようなゴミをばら撒いて、ゴミを捨てた側に掃除する責任が無いってどういうことでしょうか?


こちらでもよく紹介している武田先生も、東電に電話して片付けてもらうのは当然の責任といつも語っています。今まで工場から汚染された排水を流した企業がおとがめなしになったことなどありませんよね。


東電に対しては、なにかおかしな扱いになっているのは、みなさんも薄々お気づきだと思います。こんな理不尽なことまでして守らなければいけない企業なのでしょうか?民主主義国家とうたわれた日本もすっかり地に落ちてしまいました。


その東京電力は、原発事故の賠償金本払いで、8月末までの損害を対象に個人から受けた1回目の請求約2万件のうち合意に達したのが約千件にとどまり、計約20億円を支払ったとしています。


当然、言いがかり的な無茶な請求も中にはあったと思いますが、合意が5%とは少なすぎるような気がします。やはり大企業に個人の請求では交渉は難しいのでしょうか?


しかし、実際に放射能汚染による被害を受け、請求書60ページ(説明マニュアルが156ページ)を必死で書いた挙げ句、支払わないと言われた、お金が無くて生きるか死ぬかの狭間の人たちは今後どうすれば良いのでしょうか?


今回は、1回目ですが、今後同じような話が出てくるかと思います。やはり東電と個人が直接交渉するのではなく、国などの第三者機関を置かない限り、賠償問題の話は進まないでしょうね。


私の家の近くを流れる福島第一原発から北に約70キロ離れた阿武隈川河口(宮城県岩沼市)から今年8月に、1日あたり525億ベクレルの放射性セシウムが海に流出していたことが、文部科学省の委託を受けた京都大防災研究所や筑波大などの調査でわかりました。


東電が4月時点で推計した同原発からの海への総流出量に比べると約10万分の1の値だが、専門家は「流域の生態系などの影響に注意が必要だ」と指摘しています。上流側に南西約40キロの福島県伊達市内では、計1763億ベクレルに達しています。


やはり、測定会でも判明した阿武隈川の土手沿いの放射線量が高いのは当然の結果だといえます。私の家の水道水は、阿武隈川の水を浄水していますが、不定期に行われている水道水の検査は不検出となっています。


それでも、かなり前から飲んだり料理に使う水はミネラルウォーターを使用しています。都内でも浄水場では不検出だったけど、水道水の独自検査では値が検出されたという話を聞いたことがあるので、念には念をいれての対応です。


このミネラルウォーターや今度買おうとしているガイガーカウンターなども、本当は東電に請求したいのが本音です。ここまで日本を放射能汚染国家にしてしまった責任が東電に無いとすれば、今後出るであろう健康被害の補償は誰が行うのでしょうか?


にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村
すみません。クリック協力お願いしますm(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月13日 14時02分20秒
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.