320802 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

伊勢志摩/鳥羽相差 味の宿みち潮の女将の日記

伊勢志摩/鳥羽相差 味の宿みち潮の女将の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ncsc

ncsc

サイド自由欄

日本ブログ村ランキングに参戦中!
応援よろしくお願いします♪(。・ω・。)ノ・☆':*;':*

女将・若女将ブログ村はこちら
にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村

カテゴリ

フリーページ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2009/12/08
XML
カテゴリ:鳥羽相差
☆★☆★☆★ 海女さんの道具 ☆★☆★☆★

手前から
※かぎのみ・・・長いものから短いものがあります。
        他にも磯ノミ、アワビオコシなど似たものがあります。

※磯桶・・・とった「えもの」を入れます。
 (昔、使っていたけど今はほとんどの海女がタンポを使っています。)

※イソダルとスカリ・・・直径50センチ程の樽で、浮きの役目を果たします。
           下部に網状のスカリと呼ばれる獲物入れを付けます。
           (時々、腹にかかえて浮き、身体を休めます。)

   ★タンポはイソダルがプラスチック製の浮輪に発展したもの

      

●あらめ、あもとなど海草のあるところにアワビやウニがいます。
●「かぎのみ」でがさがさしてアワビやウニを岩から落としてとります。
●アワビは落ちると逃げ足がはやく、暗いほうに向かうのでメガネを照らすとダメです。
●冬はなまこ、サザエ、黒ウニ、伊勢海老。
 夏はアワビ、とこぶし、赤ウニをとります。


人により違いますが、
息は30~40秒、長くて1分位、
海女はこの数秒間に
この動作を繰り返して「えもの」をとります。

冬に、海に入るのさえ寒くて大変。
でも・・・
ここ相差の海女さんは
海に入るのが
楽しみのようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/12/11 12:45:05 PM
[鳥羽相差] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.