見栄子の熊谷らいふ♪

2017/05/12(金)01:00

つつじが岡第二公園と田山花袋旧居

群馬県(234)

つつじの後は庭園、古民家、文学館、沼風景etc…盛りだくさん。 館林のつつじが岡公園に行った日、そのあとは城沼の対岸をちょこまかと回った ちょっと間が開いたけど、そして今月は市外の話が多いけど、館林に行った話の続き。 以前つつじが岡公園に来たとき、沼を挟んだ向こう側に色々あるな~と思いつつ 寄れなかったので、今回はそっちも行ってみようかと。 何せ、まだ朝9時過ぎだし(^^) 城沼の北側沿いにある「尾曳無料駐車場」に車を移動して 適当に歩いていくと…旧秋元別邸、ですと? ここは「つつじが岡第二公園」、その中にこの秋元邸があるのね。 というか、館林の名家・秋元家の土地が、昭和の頃に公園となったそうで。 ジャパニーズ古民家だけど、渡り廊下で繋がった左側が 洋館っぽくなってるのが面白い(^^) 中は入れないのかな? 目の前には菖蒲園、とても綺麗に整備されてるね。 6月に見てみたいもんだ~ ちょこっと西へ移動すると、向井千秋子ども科学館。 ここも前から気になってはいるんだけど、今日のところはスルーして その隣にある、田山花袋記念文学館を拝見していこう(^^) 田山花袋は館林の出身なのだよね。 いつか読もう読もうと思っている 「田舎教師」「残雪」 のほか 「蒲団」も読んでみたいな…と、展示された解説を見て思った。 さらに道を挟んだ向かいには…前から、ここに何かあるな~と思ってたけど 「館林市第二資料館」ってことで、素敵な洋館と、田山花袋旧居があるのね! 洋館の件は次の記事に回すとして~ まずは、ここに移築されてきたという、田山花袋旧居を。 玄関東の四畳間が勉強部屋だったと書いてある、この机のある部屋かな(^^) 洋館も見たあとは、城沼沿いの風景を見て帰ろうと… お、藤棚とハナミズキかな。 この辺りはほんとに花がいっぱいだ~ 沼には「おびきの渡し」という船があるんだね。 アオサギさんの狩りも見られた んじゃ、地味な館林散歩話はまだ続きます… ●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には 一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る