425388 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちくたく☆ミクミンの時計部屋

ちくたく☆ミクミンの時計部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006年07月04日
XML
カテゴリ:地域情報(?)
こんにちわ!
ご無沙汰してます。
はや7月ですね、雨が降ったり止んだりです。

さて、我が家の”いくり ”画像を撮ってみました。
DSC03034.JPG

(右側がいくりの木。左の赤茶色い葉っぱの木はもみじです。)

実はこんな感じでなっています。
DSC03042.JPG

いくりプレゼントのお知らせ日記でコメント下さった方々には既に
お送りさせて頂きました。一緒にいくりジャムもね^^

いくりって言う呼び方はこちらの地域限定なのかどうか
定かではありませんが、すももの一種です。

ソルダムとか何とか早生とかプラムとかスーパーでよく似たすももを見かけます。

違いがよくわかりませんが、我が家のは農薬や実を大きくするためや
くっついてキズが付かないようにするために小さい実を
落としたりする作業など一切していないので、粒が小さいのから大きいのまで
様々で器量はあまり良くありません。

雨上がりに写真を撮ったので、水玉がいっぱいです。
葉っぱの白い点々は雨粒だよ。(虫は居ないので、虫食いじゃないよー^^)

もう収穫は終わったけれど、野鳥のために少しは置いておきます。↓
(実が小さい頃から、木に飛んできて、木に付く虫を駆除してくれてたからね。お礼ダヨ。)
DSC03044.JPG←もうすぐ、まっ赤になるよ。

いくりの木がどんな大きさなのか見てみたいというご希望を頂きましたので、
全体像をと思ったのですが、高さ4mぐらいありますので、写真枠に収まりません><

根っこの方はこんな感じです。

DSC03037.JPG

3年ほど前の大きな台風でこの根っこごとごっそり倒れたんですよ!
その時、もう枯れちゃうかと思ったほど太い幹や根が折れました。
今見て頂いている太さの2倍は太かったんです。
地面から太い幹が2つに別れて生えてたんですが、片方は切られました。
それに幹から伸びているまぁまぁ太い枝もいっぱい切られました。
そして、つっかえ棒を付けられました。(全て植木屋さんにしてもらったんですが、
大きな木だった故、クレーンでつり上げるという大がかりな作業でした。)
それから、ずっと実を付けず、今年やっと実を付け、復活☆といったところです。

今年は丁度実が生長している時に沢山の雨が降りました。お陰で前より少し甘みが少ない
気がしますが、上等上等♪ ようがんばったなぁ(´▽`)ってお礼の肥料をあげました。

今年はジャムもいっぱい出来ました。

甘酸っぱくてヨーグルトにいい感じ。

いく瓶かは知り合いにさばいて頂きましたが、まだお家には残っています。
さて、どうしましょうか。。。作りすぎました。(;´▽`A``





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年07月04日 14時55分14秒
コメント(22) | コメントを書く
[地域情報(?)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.