2290556 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

山梨県歴史文学館 山口素堂とともに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年04月11日
XML
カテゴリ:子供資料室

歴史のなかの子供たち ジャンケン 

 

 夕暮れの戸外で、子どもたらが向きあって、じゃんけんに興している。

握った右手を、

チイ、リイ、サイ

といいながら三度ふったあと指を開く。

五指を全部開けば紙、

親指と人さし指の二本を出すと鋏、

五指みな握れば石である。

いうまでもなく、紙は鋏に負け、鋏は石に負け、石は紙に負ける。

負けていやな役に当ったのであろうか、

かたわらでは泣き出した子どももいる。

 ところで、紙・鋏・石の三竦(さんすく)みで勝負をきめる石拳(ジャンケン)が、

子どもたちの遊びの世界に登場するのは、江戸時代も後半になってからだ。

その源流は寛永年間に中国から長崎に伝米した火遊びにはじまるという。

長崎拳とか本拳などと呼ばれ、掛け声とともに手や指の動作で勝敗を競ったか、

もっぱら酒宴の座興にもてはやされた。それが各地に伝わり、

薩摩拳・箸拳など十数種の拳遊びが考案された。

 数当てを競うものと、三竦みで争うものとに大別されるというが、

後者の虫拳や狐拳・藤八拳の流れをくむものが石拳で、

各地の子どもらの間に広まった。

かつては、掛声などに地方色がみられたが、

いまはジャンケンポンと画一化された。

とはいえ、この日本独得の遊び、子ども遊びがある限り、

ほろびることなく伝えられていくことであろう。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月26日 16時27分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[子供資料室] カテゴリの最新記事


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

山口素堂

山口素堂

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

コメント新着

 三条実美氏の画像について@ Re:古写真 三条実美 中岡慎太郎(04/21) はじめまして。 突然の連絡失礼いたします…
 北巨摩郡に歴史に残されていない幕府拝領領地だった寺跡があるようです@ Re:山梨県郷土史年表 慶応三年(1867)(12/27) 最近旧熱美村の石碑に市誌に残さず石碑を…
 芳賀啓@ Re:芭蕉庵と江戸の町 鈴木理生氏著(12/11) 鈴木理生氏が書いたものは大方読んできま…
 ガーゴイル@ どこのドイツ あけぼの見たし青田原は黒水の青田原であ…
 多田裕計@ Re:柴又帝釈天(09/26) 多田裕計 貝本宣広

フリーページ

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.
X