358569 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一筋の光 ~リリーの告白~

一筋の光 ~リリーの告白~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Favorite Blog

進撃の巨人の画集の… New! つれりんさん

バランス系 サボテン_01さん

シスクマ日記 シスクマさん
風に吹かれて 唯我独尊7さん
Always-羽のない天使… 天使の卵1997さん
★ たくゆうママとMI… たくゆうママ9307さん
動物たちを助けるた… ◇小次郎とユキ◇さん
野良猫たちへの祈り nobo9172さん
美味しい♪ 嬉しい♪… 秋桜2525さん
お気に入り。。。じ… みんと♪2005さん

Category

Comments

ビート男@ Re:ブログ更新しました♪(12/16) 新年明けましておめでとうございます。 …
バーバー@ Re:2013どうぶつ愛護フェスティバルinふくおか無事終了~!(11/06) リリー様、フェスティバル、お疲れさまで…
リリー304@ バーバーさんへ! お疲れ様~~(^^)/ フェスティバルにご家族…
バーバー@ Re:久々の更新!!お知らせが2点です(^^)v(10/28) お疲れさま、リリー様、お久しぶりです、…
リリー304@ 冴1826さんへ! こんにちわ(^^)/ >おつかれさまで~す^…
2007.12.18
XML
昨日の日記のコメントに『亮亮』さんから
「返事があったらブログで公開しますね」
とありましたので、私も応援メッセージや意見・要望等に対しての
返信を届いた中から、一部を紹介させていただくことにしましたスマイル
『亮亮』さんありがとうございますきらきら

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

お便りありがとうございます。
昨年9月17日朝日新聞の1面に「犬猫39万匹殺処分」の
記事を目にしてから、この問題に関して国会で取り上げています。
今回の12月7日の環境委員会での質問で4回目です。
一歩一歩ですが成果が出てきています。
私が議員でいられる限り殺処分ゼロを目指して
続けてゆくつもりです。 
これからも活動見ていてください。
せめて欧米諸国並みには、必ず変えてゆきます。

               松野頼久




このたびは、自民党『動物愛護管理推進議員連盟』ホームページへ
ご訪問いただきましてありがとうございます。
また、リンクのお申し出をいただき、大変感謝しております。

ご意見を拝見し、動物に対する熱い思いが伝わって参りました。
いただきましたご意見を真摯に受け止め、
今後の参考とさせていただきます。

私ども『自民党動物愛護推進議員連盟』として為すべきことは、
その事象の根源的な解決を求めていくことだと考えております。
従いまして、立法府の責務といたしまして、動物と人の望ましい
共存の未来のため、「法律や制度」の改正に全力で取り組んでいく
所存でございます。

今後もご意見、ご要望等ございましたら、事務局までお寄せくださいませ。
みなさまのご意見を真摯に受け止め、これからも動物のための活動を推進
して参ります。

     衆議院第2議員会館237号室 衆議院議員 馬渡龍治事務所 内   

         『自民党動物愛護推進議員連盟』事務局
       




それから、これは福岡県へ以前意見・要望として出した
メールに対する県からの回答です下矢印


    県政提案メールについて

県政提案メールにご意見いただきありがとうございました。
いただいたご意見につきまして、保健福祉部生活衛生課及び
教育庁義務教育課から下記のとおり回答がありましたので送付します。
詳しい内容は、
担当課に直接お尋ねいただきますようお願いします。
 今後とも県政につきまして、ご理解、ご協力をお願いします。

                   記

〔保健福祉部 生活衛生課からの回答〕
 福岡県では政令市、保健所設置市を含めて平成18年度で
1万7千頭余りの犬ねこが、保健所(保健福祉環境事務所)や
動物管理センターに収容され、処分されています。
10年前と比較すると、処分頭数としてはほぼ半減しているのですが、
決して少ないと言える数ではありません。
 このような状況を改善するためには、犬ねこの避妊去勢への理解や
適正飼養の普及など地道な啓発を中心とした施策の展開や、
ボランティアや団体等をはじめとした一般県民の方々との協力体制の
充実を図ることが必要不可欠と考えており、これらのことを踏まえて、
現在国の指針に基づいて福岡県動物愛護管理推進計画(仮称)の
策定作業を進めております。
 さて、御提案のあった小中学校への動物保護シェルターの
設置についてですが、現状のように圧倒的に多数の犬ねこが
保健所等に収容されている状況では、
実現が難しいと言わざるを得ません。
もちろん、動物の愛護と適正飼養について県民の共通理念の醸成には、
御指摘のような子どもたちの世代への啓発や教育が欠かせないことも
十分に認識しておりますが、
収容動物の全てが子どもたちへの
情操教育についての適性や、動物由来感染症や
咬傷事故等についての安全性を十分に
備えているものではないとも考えられます。
 福岡県といたしましては、さまざまな施策を通じて、
子どもたちの世代への動物愛護教育の充実について
さらに検討してまいりたいと考えておりますが、
これらの現状にも御理解をいただき、
今後とも本県の動物愛護管理行政に
御理解と御協力をいただきますようお願いします。

〔教育庁 義務教育課からの回答〕
 犬や猫を愛玩用として扱うのではなく、同じ命あるものとして
大切に付き合っていく心や態度を育てていくことは
大切なことであると考えます。
ご提案のとおり、小さな命との触れ合いは、子どもたちの心を癒し、
思いやりや優しさを涵養するものであり、現在、子どもたちが
日常的に動植物と関わることができるような飼育栽培体験に
取り組んでいる学校もたくさんあります。
 ご提案の犬猫の保護施設の設置については、
設置者である市町村教育委員会の判断によるものと
考えておりますが、県教育委員会といたしましては、
犬や猫の飼育となると病気などによる子どもへの影響等の問題もあり、
そうしたことへの対応も含めて考えなければならないと考えます。

担当:
   ○保健福祉部 生活衛生課 乳肉衛生係
   ○教育庁 義務教育課 指導班
     
 総務部県民情報広報課広聴係


   



以上です。

受け取り方はそれぞれあると思いますが
やはり「一人が何度も」より「たくさんの人の1回」の方が
ひとつのことを動かす大きな力になると思います音符


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

自宅にPCがないため、いただいたコメント&メッセージへの
お返事が遅れる事がありますが、必ずお返事はさせていただきます!


banner_11.gif 2006年6月、動物愛護管理推進議員連盟 設立 
「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る」

にほんブログ村 猫ブログ 地域猫へ ←ポチ♪ありがとうございます。

************* 以下はリンクです ******************
≪飼い主のいない猫対策≫

10/17 大好きなろみちゃんが動物病院に
保護されたままの猫ちゃんお里親さんを捜しています!
詳細はこちらをクリック!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
b200.gif リンクと署名のご協力をお願いいたします

みんなみんな幸せになって欲しい・・・
SOS発信地の近郊方、是非ご協力をおねがいします<(_ _)>
じっくり隅々まで見てください。

imgf0be0117zik9zj.gif 東京・山梨発。よろしくお願いします

片目のリキちゃん リキちゃんは、優しい里親さんの元で幸せになりました♪

公園101.jpg 大阪府近郊
まだまだ里親さんが見つかっていない可愛い子がたくさんいます。


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

四つ葉四つ葉 
TOPページも是非見てね♪四つ葉四つ葉

人と猫の調和のとれたまちづくり
(新宿区保健所衛生課)

とても分かり易いポスターです♪
※このポスターを見るにはAcrobat Reader(フリーソフト)が必要です。

neko.jpg地域猫福岡にゃんたはうす
こちらではたくさんのワンニャンが優しい家族を待っています。
私も会員です♪

ドイツのペット保護事情
こちらも是非読んでください。

いつでも里親募集中







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.01.15 14:53:45
コメント(16) | コメントを書く
[日本にアニマルポリスを誕生させよう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.