030798 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

津布久一門600年のルーツ

津布久一門600年のルーツ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

津布久 隆@ Re[1]:津布久一門の墓地は津布久だけで使用していますよ。(09/05) 津布久 紀夫さんへ こんにちは。やつン家…
津布久 隆@ Re:私がまだ三十代の頃???(09/14) 山越と言う姓から津布久になって600年余た…
津布久 淳@ もっと教えてください 懐かしい話を有難うございます。ポルシェ…
津布久 紀夫@ Re:津布久一門の墓地は津布久だけで使用していますよ。(09/05) 私は山越上の谷津の出です 、 今は妹が…
津布久 紀夫@ Re[2]:津布久一門の墓地は津布久だけで使用していますよ。(09/05) 津布久 隆さん >津布久の本家は、江戸末…

ニューストピックス

プロフィール

たかっさん1

たかっさん1

フリーページ

2011年09月14日
XML
テーマ:佐野ラーメン(8)

ペンさんの店無き後、しばらくしておやじの店やおぐらや、なべちゃんラーメン・五十番や森田屋などが知られていた、と言うか私は寄ったりしていた。餃子では餃子太郎と言うのがあってよく寄ったなぁ~。その後店を構えてのラーメン屋と言うより農業用のビニールハウスで赤ちょうちん。夕方から深夜にかけて開店していた店があちこちに出来始めたのは昭和五十年代半ば頃かなぁ。あっそうそう古いバスを用いたバスラーメンもその頃からかなぁ~。呑んだ後のラーメン一杯、ダンプ相手の街道脇の深夜ラーメンなど、とにかく味にうるさい御仁に気に入ってもらうために苦心を払ったんだろうな」と思われる。こんなに世間に知られるようになったのは、ラーメン会の設立とそれをバックアップした元佐野市長の故毛塚吉太郎氏の力は大きかったのではないか?」と思われます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年09月14日 15時55分51秒
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.