119886 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

四国八十八カ所 車遍路のあれやこれや!

四国八十八カ所 車遍路のあれやこれや!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

み・け

み・け

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2012年10月30日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

 ~前回のつづき~

 突然思いついたように始まったお遍路と言う名のスタンプラリー。最初に驚いたのが納経所。スタンプラリーって言うくらいですからただスタンプをポンと押すだけかと思ってたら・・・本物の筆を使ってスラスラと書いてくださるではないですか!いやぁ~びっくりでしたわ。それもまぁ見事な手さばき!感動すら覚えました(T_T)。

2回目のラリーは4番から。この時には一応線香を用意しました。ネットで調べてみると本堂と大師堂に線香を3本づつつけるとか・・・。これには「過去・現在・未来」の意味があるとか。本当ならろうそくもなんだけど、とりあえず線香のみでm(_ _)m。なんか・・・ただ納経帳に書いてもらうのが申し訳なくて、罪滅ぼしみたいな感じですわ(^_^;)。この時は11番まで回りました。

3回目は12番・・・遍路ころがしの焼山寺。と言っても車なんで関係ないけどね。この3回目の前にネットで輪袈裟と山谷袋と金剛杖を注文。輪袈裟は正装の簡易バージョンで、最低限これくらいは必要みたいだったから。山谷袋は納経帳や線香を入れるが便利そうなのと、肩から吊れば「それらしく」見えるから。金剛杖は歩くのが楽そうだったから。10番の切幡寺の階段でえらい目に合ったから、後々の事を考えれば杖はいるかなぁって・・・。でもね・・・金剛杖の本来の意味は、杖自体がお大師さまで、杖=お大師さまといつも一緒にいますよ、って言う意味。だから帰ったら(宿に着いたら)一番に杖の先を洗い、上座に置く事・・・ってのを後で知りましたm(_ _)m。

画像
藤井寺の看板。遍路ころがしのスタート地点。歩き・・・絶対ムリ(>_<)。(へたれぇ~)

画像
常楽寺の駐車場にある看板。常楽寺はでこぼこの地面が印象的だけど、私的にはこの看板の方が印象に残ってます。(リアルぅ~!)

こんな感じでだんだんとスタンプラリーからなんちゃってお遍路風に変わってきました。

9月から始まったこのお遍路。12月まで順調に回り、最終的に高知の28番大日寺まで行きました。そこでいったん中断。寒くなってきたから・・・。

28カ所も回ればどこがどこだかわからんようになると思ったけど・・・お寺の名前を見ると鮮明ではないにしろ一つ一つ覚えてるんですよねぇ。こんな私でもね(^_^;)。

そんな中でも
1番霊山寺・・・わけがわからずに立ち寄ったきっかけのお寺。
10番切幡寺・・・あの333段の階段はきつかった(T_T)。しばらく動けず。

画像
切幡寺の最後の階段。ほんまにきつかった!

11番藤井寺・・・最初の有料駐車場(^_^;)。
12番焼山寺・・・細い道路が印象的。
19番立江寺・・・関所寺。ライターがきれたので近くの小さなスーパーで買ってお寺に入ったら、大師堂の前でたくさん売ってた(>_<)。
21番太龍寺・・・往復2,400円払ってロープウェイでお寺に着いたら、台風で本堂が壊れてて、プラスチックの波板で急遽作られた『本堂』で線香をあげた事。(ロープウェイ代割引せんかい!)

画像
これが「本堂」。お経をあげてる歩き遍路さんがかわいそう(T_T)。

24番最御崎寺・・・観光で何度も室戸岬に行ったけど、お遍路ではまた違った感覚になった事。
27番神峯寺・・・道が細いって聞いてたけど大した事なかった。それよりやっぱり階段がきつかった。

画像
有名な?神峯の水。ここからの階段がけっこうきつい(>_<)。

まぁこんな感じですわ。他にも1寺1寺毎に思い出はありますけどね。

この「お遍路」の再開は・・・4月になりますm(_ _)m。

~つづく~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月30日 12時37分04秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X