118145 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

四国八十八カ所 車遍路のあれやこれや!

四国八十八カ所 車遍路のあれやこれや!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

み・け

み・け

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

フリーページ

ニューストピックス

2014年09月29日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
平成26年9月28日、ついにお遍路再開です!今回は別格霊場20ヶ寺を回ります!


まずは「別格霊場」について・・・

;『空海(弘法大師)は四国に、四国八十八箇所のほかにも数多くの足跡を残されていて、それらは番外霊場(後述)として人々の信仰を集めてきた。それらの番外霊場のうち20の寺院が集まって、1968年(昭和43年)に霊場として創設されたものが四国別格二十霊場(しこくべっかくにじゅうれいじょう)である。 四国八十八箇所に四国別格二十霊場を加えると百八となり、人間の百八煩悩と同じになることから「煩悩を滅するのもよし」と、この霊場を四国八十八箇所と合わせて参拝することを薦めている。』(Wikiより)

まだ新しい組織なんですね。

今回の目的は・・・もちろん「念珠作り」です。各霊場には念珠用の「珠」が販売されております。こんなんです。

m01.jpg

これを、親珠と併せて21個集めて念珠にしてもらうと・・こんなになるわけですね。

nenzyu_P1.jpg

ちなみに、念珠には「男珠」と「女珠」があり、それぞれにお寺の名前が彫られております。なかなかきれいです。(今年(平成26年)から新たに紫壇製の念珠も販売されております。)

いきなり信仰心のかけらもないお話になっちゃいましたが・・・(^_^;)・・・まぁ肩肘張らずにゆっくりのんびり行きましょう!という事で・・・。もちろんお勤めは88カ所と同様です。覚えてるかな?と思い、目を閉じて開経偈から回向文まで唱えてみましたが・・・全部言えました!まだまだ覚えております!大丈夫!

そんな感じで出発です!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月29日 06時21分26秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.