マイルDEグルメ旅行

2011/05/16(月)14:09

めぬま

道の駅関東編(25)

埼玉県の熊谷と群馬県の太田を結ぶ国道407号線沿いの道の駅「めぬま」は、国道17号線バイパス沿いの道の駅「おかべ」から車で15分ぐらい。ガイドブックには小さい枠で掲載されていたので、期待していなかったが、道の駅「おかべ」で食事をパスしてよかった。 道の駅「めぬま」は、まず駐車場が広い、停めやすい。物産館の二階にレストランがあり、なんとむぎとろ定食が550円。これにデザートと2品おかずが多く入ったむぎとろ御膳は800円。味も大和芋が新鮮。かなり得した気分だ。道の駅のレストランでは、同じ埼玉県の「すぎとアグリパーク」のトンカツ定食、茨城県の「さかい」の鰻重、「ごか」の鯰定食と並んで、今までに行った道の駅の中では、トップ級。しかもセルフでないのが更に気に入った。 物産館の周りはハーブガーデンやバラ園になっている。雨が降ってきたので、園内は回らなかった。 一階の物産館は、土産物。やはり秩父のものが多いが、うどんや大和芋は熊谷市の特産。 熊谷うどん (半生) 2人前 ¥630(税込) 送料別熊谷産小麦は主に「農林61号」と「あやひかり」 の2種類が栽培されています。 「農林61号」 の小麦粉でうどんを打つと、小麦本来の風味 と程よい硬さになり、煮汁のしみ込みが良い 味わいになります。 「あやひかり」の小麦 粉で打つとつるつる感やもちもち感のあるの どごしの良さが特徴になります。 この2種類 の小麦粉を使った"熊谷うどん"はそれぞれの" 風味"と"食感"の両方を楽しむことができます。埼玉県産 大和芋 (1本、約350g) \525(税込) 送料別埼玉県産の大和芋 隣の産直所。結構広い。一見スーパーみたいな造りになっている。新鮮さ、種類、価格。深谷ねぎ以外は道の駅「おかべ」と全くひけをとらない。ちょっとおもしろいのは金魚も販売している。葱は妻沼葱というブランドで販売。深谷よりちょっと安め。見た目は全くかわらない。 結局、どちらの道の駅も甲乙つけがたいが、レストランと駐車場の入れやすさで、「めぬま」に軍配をあげたい。 産直所の建屋にはラーメン屋さんが併設されていて、産直所の裏口とつながっている。昼も2時すぎというのに、20人以上の結構行列ができていた。「福な内」という、つけ麺屋さんのようで、道の駅の広い駐車場にたくさん車が停まっているのに、産直所にも物産館にもそれほどの人は見当たらなかったが、ここにいたのかと納得。かなりの人気店らしい。 この後は道の駅「花園」へ向かう。 にほんブログ村 住まいの賃貸ハウスメイト・コーエー住宅は、JR熊谷駅南口のロータリー内にある、地元熊谷の不動産屋さん。 熊谷駅や隣接駅の籠原駅、行田駅周辺の単身者向けのワンルームから大家族向けの貸家まで、賃貸不動産の物件が多数あります。 なかには、築35年ながら、籠原駅 徒歩15分、5LDKで家賃58000円のほりだし賃貸物件もあります。籠原駅は高崎線の中距離電車の始発駅なので、朝は通勤も楽。 詳しくはこちらまで → 熊谷 賃貸 賃貸マンション・アパート・貸家・貸事務所・貸店舗・月極駐車場など常時多数の物件があります。なかには敷金・礼金・保証金なしのワンルーム物件もあり、学生さんや新社会人さん、単身転勤者にはとっても経済的にありがたい物件もあります。 詳しくはこちらをクリック 

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る