270767 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ハピネス

ハピネス

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

Category

2009.05.15
XML
テーマ:子供の病気(2166)
カテゴリ:アデノイド
毎日毎日ネットで同じような方がいないか調べたり、耳鼻科の相談できるサイトに相談をしてみた。

旦那と話しをしていても簡単にアデノイドの再手術という言葉はでない・・・
しょんぼり前回の手術でどれだけ大変だったか・・・どんな痛々しい姿だったか・・・しょんぼり
それを考えると簡単には答えは出ない。

漏斗胸を小学校入学前に直したい気持ちは同じ・・・
でもアデノイドがある限り、また漏斗胸を手術してもまた凹む可能性もある・・・

目先の入学からいじめにあわないため、本人のため・・・
とにかく漏斗胸を治してやりたい・・・涙ぽろり先週はそればかり・・・

でもだんだんアデノイドがひくまで待ってみようか・・・せめてもう1年・・・6歳になるまで・・・

コメントを下さった方、耳鼻科のサイトで答えてくださった先生、相談にのってくれた人たちの話しを聞いてアデノイドの再手術はしないでひくのを待とうかと思いました。

漏斗胸の手術の為にアデノイドの再手術はかわいそうだし、アデノイドはあと1,2年でひくかもしれないのだから・・・以前のような無呼吸でもないし、なんとか寝れる呼吸にはなってきているのだから・・・

小学校に上がってからでも漏斗胸の手術は遅くはないんだし・・・

そう書きながらもまだ悩んではいるんだけど書きながら自分に言い聞かせてる・・・

あとは20日に耳鼻科受診した時に大学病院の先生はどういうのか・・・
23日に小児外科でCTとレントゲンをとるのだが、その結果小児外科としてどう答えがでるのか・・。

それを聞いてまた検討しようと思います。

ほんとうにネットで色々調べてもアデノイドの手術を沢山している人がいるが、再肥大、再手術の話しは聞かない・・・
漏斗胸の手術された方も、アデノイドがあってナス法を受けた人もいないようでした。

毎日一人で頭の中がいっぱいになっています。

なんでもいいので情報がほしいです。今日もまた色々探しています。
不安で、心配で、たまらないのです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.15 22:08:32
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:あれから色々考えた(05/15)   よっちゃん@兵庫 さん
こんにちは。
なかなか難しいですね(>_<)
息子もそうだったので、楽天を時々チェックしていましたが、アデノイドは、手術で切除したのに、違うところが腫れて来たって言うのが何例かありましたよ(^-^;)
アデノイドは、アデノイドが原因で腫れているわけではないし、アデノイドは体を守ろうとして、腫れているので切っても同じことのようですよ。

わたくしの使っているホメオパシーというのは、イギリス王室の方々が使われている、代替医療の1つです(^^ゞ
お医者さまでも導入されている方もおいでますが、日本の中では新しい治療法で、保険対象外の治療法です。
お薬は使わない不思議な治療法なんですが、うちでは二年半もお薬の代わりにレメディというお砂糖の小さな飴粒を使いますの。
うちはお医者さまではなく、ホメオパスという、ホメオパシーの専門家に、毒出しと指導を頂いています。
国内のホメオパシーには色々な協会があり、ホメオパスにも色々なレベルがあります。
ホメオパシーは医療とは正反対の治療法だから、なかなか理解も難しいです(;^_^A アセアセ…

でも、わたくし的には切ったり貼ったり薬漬けの医療よりも、はるかに納得が行く方法で、楽でしたので騙されるつもりで、今日まで来ています。

変なアトピー商法みたいのも色々ありますし、何をされるにしても、旦那様とも良く話し合われる方が良いと思いますよ(^-^;)

参考までに、薬で治らないホメオパシー的な理由も、日記に昨日?書きましたので、お暇があれば読んでみて下さい(^^ゞ (2009.05.15 23:02:13)

補足です   よっちゃん@兵庫 さん
こんにちは。
ついでですが、小学3年生の息子がアデノイドだった頃ですが、アデノイドが腫れる法則がありましたの(^^ゞ
息子は「牛乳」や「牛肉」などの牛関連食品を食べて、1時間~2日後に、喘息と共にアデノイド肥大が強くなり、呼吸困難になりましたの(>_<)
食物アレルギーということで除去食をしたら、アデノイドは腫れなくなったのですが、今度は牛関連が一切食べられなくなりました(>_<)
今は、牛関連を食べても、喘息もアデノイド肥大もありませんが、当時は大変でしたよ(^-^;)
でも除去食するまではアレルギーって分からなかったんですが(>_<)
牛関連の完全除去食って難しいですからね(^-^;) (2009.05.16 04:12:22)

よっちゃん@兵庫さんへ   mimi_koutan さん
ホメオパシーですか・・・お砂糖のようなもの・・・毒だし・・・
そういったものをどうやって知りましたか?効果などまたブログの方にもお邪魔してみます。

牛関係ですが、少し辞めて様子をみてみようかしら?
給食にも出るのでなかなか難しいとは思うのですが、季節的によくなったり、悪くなったりなので食べ物も関係しているかもしれませんね・・・

なんでも飛びつきたい気持ちですが、どういったものかいまいちわかりにくいので色々勉強してみますね。また耳鼻科の検査を水曜に受けました。明日土曜には小児外科の検査です。ブログもなかなか更新できず、ネットで調べてばかりです。
また色々おしえてくださいませ (2009.05.22 23:31:57)


© Rakuten Group, Inc.