Miracle Fruits

2013/12/09(月)17:26

名鉄ハイキング(part2)

ウォーキング(71)

「神前神社」で参拝( 人 ) 振り返ると衣浦港 こんなに海のそばを歩いていたんだ~ 大きなタンカーも見えます 「亀崎海浜緑地」 衣浦港を眺めながらランチをとるヒト多数 ここでは毎年5月3日・4日と 亀崎潮干祭というお祭りが開催されます 半田は 5年に一度 10地区31組31輛の山車を勢ぞろいさせる はんだの山車まつりで有名ですが この亀崎潮干祭では そのウチの5台の山車を大勢の手で海浜へと曳き下ろす 国の重要無形民俗文化財にも指定されている勇壮なお祭りです (テレビでしか見たことないけど) 写真奥にうっすら見える水色の橋が 半田市と高浜市を結ぶ「衣浦大橋」です 「衣浦大橋」を渡ります 風が冷たいですけど 天気も良いのでとっても気持ちがい~い 渡りきってスグ 本日のゴール地「かわら美術館(HP)」に到着です 高浜市は 生産量日本一を誇る三州瓦の産地 産地ならではの特色を活かした 日本で唯一の「かわら」をテーマにした美術館になってます ゴール地点で 下ひとけたの番号が当選し この時間帯は「とうふドーナツ」がいただけました 2013秋の名鉄ハイキングは 今日を含めて6回参加できました 1回10km計算で50kmを超えたので記念のピンバッジもいただきました 高浜港駅までは鬼のみちという 鬼瓦をコンセプトに整備された遊歩道を歩きます 「美しい日本の歩きたくなるみち500選(HP)」にも選ばれたそうです いろんな表情の鬼たちが迎えてくれて 時間帯によっては ちょーっと怖いような気も・・・します こじんまりとした可愛らしい駅舎 名鉄三河線「高浜港」駅到着デース ところで・・・ 高浜といえば 先ほど豊川で開催されたB1グランプリにて 8位入賞の快挙を遂げた「高浜とりめし」が有名です 食べるのを大変楽しみにしていたのですが ゴール地点で販売されていた「高浜とりめし」 何と売り切れ~ そりゃ~ワタシが ラッキーカード頂いた途中時点で3,000台だもんね ムリはないんです。売り切れてても・・・ だから 高浜港駅近くで食べられるかな~と少し散策したのですが 見事に空振りに終わりました 食べられると思ってお弁当持って来なかったので ショボーン倍増 「とりめし」気分が 帰ってからも抜けなかったのでジブンで作りました 採れたてサニーレタスに巻いて巻いて~ これはコレでウマーッ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る