Miracle Fruits

2014/11/12(水)11:55

名鉄ハイキング(part2)

ウォーキング(71)

名鉄ハイキングに参加しています 8.3km地点にある新海池公園 対岸には大型ショッピングセンターが出来ていますが 昔ここには 洋食器の世界ブランド”NARUMI”の鳴海製陶の工場がありました 三重県とインドネシアの方に今は生産拠点を移しましたが 今でも本社はここに鳴海の地にあります。 「名古屋にも こうやって歩いてみると良いところあるよね~」 とは歩いていたヒトが話していた言葉 ホント 普段は気がつかないだけで ステキな場所がいっぱいあるんだなと気がつかされます 「豊藤稲荷神社」 かな~り足がしんどくなって来たので また今度はお稲荷サンに( 人 )オネガイオネガイ そうして ようやくワタシにとって今回一番の目玉スポットに到着~ 自動車学校デス ただの自動車学校ではありません「名鉄自動車学校」 よぉく見てください 自動車学校の外周コースの上に 階段状の椅子席のようなものが見えませんか? そうまるで野球のスタンドのような~ ここは元は「鳴海球場」という野球場でした。 昭和9年11月22日には 大リーグ選抜チームの一員としてベーブ・ルースもここでプレイをし 昭和11年には巨人軍と金鯱軍で 日本で初めてのプロ野球の試合が開催されました。 その後太平洋戦争がはじまり閉鎖もされましたが戦後再開 昭和23年 中日スタジアム(ナゴヤ球場→ナゴヤドーム)が建設された後は 苦難な経営状況が続き 昭和33年10月31日をもって鳴海球場は閉鎖され 昭和34年に名鉄自動車学校として生まれ変わったのです 家の母親は昭和36年にここで免許を取るために入校し 当時はこのスタンドで教習車に乗るための順番待ちをしていたそうですが 現在は在校生でもスタンドには立ち入ることは出来ないそうです 昭和41年に 約半分以上のホームベース周りの建物が解体されたそうですが やはり 老朽化もありなかなか存続維持していくのは大変だということでしたが 球場がなくなるとほとんどが球場としての形を消していく中 今も面影を遺す努力を続けておられるのはすごいことだなぁ おかげで こうして入ってみたかったスタンドに来ることが出来たんだけど 考えてみたら 電車の会社なのに自動車学校を経営してるンだなぁ~ 平成19年に 誕生80周年を記念して 当時のホームベース跡に記念のホームプレートが設置されています。 ゴール鳴海駅近くの「誓願寺」には 松尾芭蕉最古の供養塔が残っています 旧東海道 洋服屋さん「はやけん」の看板が見えます 懐かしいけど土曜日だというのに人通り少なぁい 10.5km ついに名鉄「鳴海」駅ゴォオオオオオオオオオル 無事にたどり着けただけで満足満足感謝感謝

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る