680381 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夢先生の玉手箱-annex

夢先生の玉手箱-annex

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

mimpisensei

mimpisensei

サイド自由欄

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

opi@ 分かるように話す 実際には何度でも言い聞かしたり、何度も…
mimpisensei@ コメントをありがとうございます。 いづみさんへ 暖かいお言葉をありがと…
いづみ@ Re:新しい英語教室を始めることに(11/17) きっと、素敵な教室になることでしょう。 …
mimpisensei@ 是非 Accoさんへ ハロウィンパーティお疲れ…
Acco@ Re:ハロウィンパーティ終了…そして、受験シーズンに突入(10/31) 皆が協力して、そして何よりも楽しんで参…

お気に入りブログ

子育てを楽しもう!! R&Rのママさん
親子ときどき英語生活 さりーchanさん
楽しく英語 ★ 楽しく… Bellemama.さん
三日坊主ママの「子… ゆっちゃん89さん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2011年07月26日
XML
今日も朝10時から、第二教室で夏期講習
涼しい風が吹き抜け
クーラーをつけることなくできました(^^)

フィンランドメソッドのクラスに参加している生徒たちに
今年の夏休みの宿題で一番好きなものは何?と尋ねると
多くの生徒たちが「自由研究」と「読書感想文」と答える。
中には夏休みが始まる前からテーマを決めて
下調べをしていた生徒も
一方で、フィンランドメソッドを受講していない生徒たちに尋ねると
この二つは、嫌いな夏休みの宿題の1位と2位である。

フィンランドメソッドのレッスンでは、
読書感想文を書いたり、調べもの学習が多く
確かに「慣れ」もあるだろう。
しかし、フィンランドメソッドは、正解がないというスタイルなので
書き方や、やり方は教えない。

学習を進めていくうちに
自分の好奇心や思考を羅針盤に進めていく
自由度の高い学習を楽しい
と感じるようになるのではないだろうか。

そんなフィンランドメソッドで学ぶ2年生の生徒たちに
今年の夏休みに伸ばしたい(鍛えたい)と考えた力は、
文字から得た情報をイメージ化する力である。

この2年生のクラスでは、読書感想文を書くための本を
まず、それぞれが読んでみたい本を一冊選び、
全員がそれらの本について調べ
読みたい順にランキングを作成←宿題
そして、翌週のレッスンでそのランキングを発表して
順位ポイントの合計で選ぶことにした。

生徒たちが、「先生も選んで」と
私も投票権(笑)をもらったので
文字から得る情報は、なるべく多いものがよいと考え
生徒たちの選んだ本のページ数でランキングをつけた(笑)のだが
生徒たちの投票が終了した時点で
私が1位に選んだ本と、別の本が同得点で並ぶという展開になり
私の投票で、こちらの本に決まった。


【送料無料】パパとミッポと海の1号室

生徒たちのお母さんからの情報によると
あまりの字の小ささと本の厚さに
早くもノックアウト状態の生徒もいるらしいが
読み進めていくことで
文字からの情報をイメージし
物語の世界に浸る楽しさを体験して欲しいと願っている。

ちなみに、このクラスの課題本はもう一冊あり
今年の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書から
こちらを選んだ。


【送料無料】がっこうかっぱのイケノオイ

どんな感想や泣き言(爆)が飛び出すのか
今から楽しみである。

*夢玉の森では、夢玉流読書感想文の書き方についてお伝えします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月26日 21時31分51秒
[英語以外の取り組み] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.