680383 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

夢先生の玉手箱-annex

夢先生の玉手箱-annex

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

mimpisensei

mimpisensei

サイド自由欄

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

opi@ 分かるように話す 実際には何度でも言い聞かしたり、何度も…
mimpisensei@ コメントをありがとうございます。 いづみさんへ 暖かいお言葉をありがと…
いづみ@ Re:新しい英語教室を始めることに(11/17) きっと、素敵な教室になることでしょう。 …
mimpisensei@ 是非 Accoさんへ ハロウィンパーティお疲れ…
Acco@ Re:ハロウィンパーティ終了…そして、受験シーズンに突入(10/31) 皆が協力して、そして何よりも楽しんで参…

お気に入りブログ

子育てを楽しもう!! R&Rのママさん
親子ときどき英語生活 さりーchanさん
楽しく英語 ★ 楽しく… Bellemama.さん
三日坊主ママの「子… ゆっちゃん89さん

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2011年08月05日
XML
夏休みも2週間目に入り、生徒たちの生活ぶりの違いが
表情から感じられるようになりました。
子どものダラダラぶりに 気温以上に熱く怒り爆弾
お疲れの親御さんも多いのではないでしょうか?

フィンランドメソッドで学ぶ低学年のクラスでは
キッズスキルも並行して行っているので今週
「お母さんに勉強以外で注意されていることの中で
 注意されないように、がんばっていることはありますか?
 どのようにがんばっているか、ノートに書いて下さい。」
と、指示してみたところ

う~ん。と暫く考えて
「早く宿題をやりなさいとか、
 勉強以外で叱られていることはない。」
となかなか出てこない生徒がほとんど

しばらく対話をしているうちに出てくるのが
「兄弟喧嘩をしない、って怒られる」

・・・

生活面で叱られることのない低学年の子など
いるわけがないし
実際、私の目の前で何度となく
お母さんに叱られている生徒ですら
怒られたことを覚えていない。

まさに、ガミガミ・スル~~~

お母さんの言葉は、子供たちに届いていないのである。

そして翌日のフィンランドメソッドで学ぶ1年生のクラスでは、
感想文を書いてくる、という宿題を忘れた生徒が二人いた。

私のところに来て「宿題を忘れました。」と
二人揃って頭を下げて、身を固くした。
まるで、スコティッシュホールドのように耳を折り
私のガミガミに身構えているようである(笑)

「じゃ、あそこの席に座って
この紙にどうして宿題を忘れたのか?
どうすれば宿題を忘れないかを考えて書きなさい。」
という私の言葉に、一瞬きょとんとする二人

「もう宿題を忘れたくないと思うのであれば、
 どうすれば、宿題を忘れないか考えて
 実行すればいいんじゃない?」

できないこと、やらないことを責めても
できるようにはならないし、やるようにもならない。

できるようになるには、自分からやるようにするには
どうすればよいのかを親子で考える。

「叱る」から「諭す」へ
親も子も時間の余裕がある夏休みだから
できることではないだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月05日 15時24分56秒
[子どもとの係わり方] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.