|
カテゴリ:育てる喜び
今まで、懇談会にでても、ブログで書いたりしたことなかったんだけれど、今回から学年委員で、進行役してたんで、話を覚えている限りの報告をしようと。
結構、丸2時間話が尽きることなく、楽しい懇談会ができてよかった 《四年生としての学習、生活習慣について》 うちのクラスでの先生と子どもたちのリラックス法を教えてもらいました。 クラスの授業のあとに、二人ひと組になり、一人が背中にまわり座っている子供の肩に手を置き、座っている子自身が肩をあげて五秒かぞえ、すとんとおろす。 二回目は背中にいる人が手を肩に添えたまま、もっと高くあげれるよと声をかける。 これはうちの担任のお勧めリラックスタイム。家でも親子でしてもいいかも。 宿題について 宿題も含めて毎日、四年生では一日に40分は自宅で学習する癖をつけたほうがいい。 懇談参加者の中では、「常に公文の宿題に追われている。朝も夕方もさせている。」という人や、「小学校の間は、遊びやスポーツメインにしようとしている」という人もいる。 四年では割り算の筆算でつまずく子も多い。 できるだけ、家庭学習でも、宿題以外の学習のきっかけをつくれたらいいけれど。 う~(;一_一)うちの子は、平日、時間におわれ、正直私は子どもたちの宿題チェックできていないんだ。 けど、図書館でいつも25冊くらい借りて、本読みを習慣にするようには心がけているが・・・ 夏休み、冬休み、春休みっていうときに、市販のドリル毎日させたり、しているが。 今の子供は朝ごはんしっかり食べてきていない子が多いらしい。 ある人の情報によると、朝ごはんにカロリーメイト1箱だけで、くる子もいるらしい。それはちょっとまずいんじゃないかと。満足感えられないしぃ。 理想的な朝ごはんはやっぱりご飯に味噌汁とちょっとしたおかずだろうけれど。 実際、忙しくて毎朝できないなあ。 ちなみに、うちの場合は、だいたいが食パン(チーズ・はちみつ・ジャム・ゴマクリーム等つける)果物(りんご・バナナ・イチゴ・スイカとか)、ヨーグルト、飲み物(牛乳・乳酸飲料・スープ・ココア)で。 ご飯があれば、お茶漬けや卵かけご飯・・・など 理想の朝ごはんにはいま一つだけれど、なんとか、バタバタとしながらも食べさせていく、 ゲームについて。 特にDSなど、流行りで子どもはやりたがるが家によって、あまり長くさせないように工夫しているらしいが、どこの家庭でも大変そう。 ある人は三十分までと決める。だけど、友達同士遊んでいるときとかはある程度許す。 そして、またある人は、朝、身支度してから、ゲームをする。そこの子どもは、ゲームのためならって、めちゃくちゃ早起きして、身支度、朝ごはんをしっかり素早く食べて、ゲームに取り組むらしい。 ちなみに、うちの娘たちもDSに夢中です(p_-)平日は学童で夕方までたくさん外遊びして、子どもたちが五時に帰宅して、私が仕事が帰ってくるまでの六時まで、やってない明日の宿題やら、ピアノの練習やらで、たぶん???DSはやってないが。ちなみに、子どもたちはその時間帯、暇なになれば、ウノやオセロにこっているらしい。) なので、平日は比較的、やらないが。 休日は、朝からゲームしたくて、早起きして、私がぼーっとしていたり、違う用事していると、注意しない限り、DSしている。 あと、特に土曜日、子ども同士で約束して友達と集まって、DSで通信して楽しんでる。 あ~~うちは、30分だけよっていえてない私でした。 基本は先に自分のこと、やることやっていれば、あとは自由って最近はなっている。 しめたりないかも~~(反省) 給食の食べ残し。 今年から、給食でパンなど残したものを持ち帰るのが禁止になってから、毎回、たくさんの残りものがもったいないと。 先生によると、パンの残りがゴミ袋にいっぱいになって、もったいないなあって。 文部省の通達で給食の残り物でパン以外も全て持ち帰るのは禁止になったので仕方がない。 その残った大量のパンを何かに役立てたりできたらよいのに・・・ ちなみに、うちの娘たちは去年まで、たまにパンを半分残して家に持って帰り、家でおやつがわりに、自分で焼いて食べていたが。あと、ほかの子どもの話によると、自分の飼っているペットに食べさせたりしていたとか。 あと、ジャムやチーズなども、もって帰ってはいけないって。 学年役員はクラス独自のアンケートなど、実施してよくなった(去年まで禁止だったらしい)クラスでの興味ある項目、知りたい内容を情報交換できないか。親と子ども、別々に同じアンケートをとり、果たして答えは通じているのか? 大人と子どもの意思疎通ができているか、どうか、本当の心理がわかっていいか持っていう話になった。 たまにする2~3分程度の小さなアンケートならできるかもと。 学年委員(私)の考えで、好きな課題のアンケートで親子やクラスの交流をしてもよいっていうことに。 どうしよ~、たくさん考えればでてくるが、あまり凝りすぎてもだめだし、けど、中にはアンケートとかそういうの興味ない親もいるだろうしぃ。 一度やり始めたら、途中でやめられないから、慎重にしよう・・ 小学校では人の話を集中して聞くことが今の子どもは難しくなっていると小学校先生からの話を以前聞いた。 家ではどうか。 忙しいので、つい、後でというふうになってしまうが。 たとえば、一緒に料理をつくりながら、おしゃべりすることがいい。 でも、平日は忙しく、休日にたっぷりと落ち着いたときに話すなど。 うちの場合、一日に一度はそれぞれの子どもに「学校はどうだった?楽しかった?なんかいやなことあったら言えるときいいや。」と声はかけるようにしているんだけれど。 子どもが乗りに乗っているときは、すごいめちゃくちゃ話がでて。 かといって、あまり話す様子がない、疲れていたり面倒だなってう雰囲気の時は、こちらもあっさりと接しるってうかんじ。子どもは話を聞いているようで、実は聞いていない。 聞いていてもすぐ忘れる子。聞いていても勘違いして聞いている子。 じっと話に集中できず、そわそわ落ち着かない子。 ほかの参加者では、あまり子どもは話してくれなくなってきたというのが多かった。 学年が上がるにつれて、母親とくっついたり、いろんな話をするのはあまりなくなり、親と子というより、友達と子が重視していくっていう、徐々に親離れ? ちなみにうちの長女(六年)まだまだ、すんごいしゃべってくる、私が手を広げてまっていると、抱きついてくる。すごい幼いんだろうか?まあ、いいっか! 参観日の親の私語がひどすぎる。 とくにうちの小学校はひどいらしい。 異動してきた先生らの他の小学校とくらべて、どうしても、そういう意見が多い。 私も、「お母さん廊下だとおしゃべりするから、教室の中はいって、私を見ていて・・」と子供に注意されました。 昨日は子どもの言うとおりに。うん、参観をしっかり集中してみれました(^O^)/親の意識の問題なんですね。 反省です。 しかし、久しぶりに会うママ同士ついついおしゃべりしていしまう。 本当は、そのおしゃべりは参観あとの懇談会で、わいわいしゃべったらいいのですが。 懇談会の時間には仕事へ戻る人、兄弟がいれば、そちらのクラスの懇談へいったり、下の子が小さすぎて懇談に参加できない、習い事の送り迎え、その他家の用事で、参観終われば、すっと帰るママのほうが多いんだし。 私もそれは理解できるんだ。 だって、私も用事あったり、違うクラスの懇談でたり、なかなか毎回懇談いける余裕ある人って少ないよ。実際ね! 子どもの寝る時間。参加者の人によると、夜八時には寝かせるという人がいた。 でも、一番多かったのが夜9時に寝かせるという。 習い事などで、どうしても遅くなり習い事があるときだけ、10時前になってしまう。 夜中まで、小学生が起きているのは、健康上、よくないのでは。 あと、平日はちゃんと9時には寝かせているが、休日は11時まで許してしまうなど。 高学年になると夜のドラマをみたがり、それが困るが。 けれど、録画して昼間に見せるってう人もいた。 うちの場合は、平日は夜の九時ぴったし!九時になったら、子どもたちが「ねてきま~す♪ 」といって、自ら布団に入っています。 でも、うちも夜9時に終わる習い事をしているので、その日はどうして頑張っても9時半、いや10時くらいになっている。 けど、布団に入ったら、すぐ爆睡だよ、鼾かいてたりする(@_@;) 躾について、どうしても、日常、昼間の母と子の様子。 子どもの実態を仕事で帰りが遅い父親にしらせたい。しつけの苦労をわかってもらいたい。 口で話して説明してもなかなかわからないけれど。 あるお母さんは、こっそり子どもの様子、たとえば勉強している様子や兄弟喧嘩の様子など、その場面をこっそりビデオでとって、帰宅した父親にみせて、分かってもらうと。 父親にそうやって、躾や子どものかかわりを協力してもらっていると。 私はこの話にびっくりしました!すご~い、アイデアブラボー!! 叱るときは、二時間正座して反省させたりっていう人も。 父親、母親でどちらかが厳しく叱る役目、どちらかがやさしくなだめる役目。 役割分担で家族子育てに協力しあえるのが理想。 うちの場合、旦那は仕事でほとんど家にいないので、どうしても、私が普段子どもと接するぶん、躾の中心になる。 叱ること、褒めること、話すこと。 でも、たまに、うちは娘ばかりだからか?親子で女同士ヒートアップすることも。 そこへ、たまたま旦那がいれば、旦那が優しく子どもと私にそれぞれなだめて、落ち着かせて仲裁にはいる?っていうパターンも最近ある。 基本、旦那は子どもを叱らない、仲良く優しく良いところを褒めるっていう役だけで。うちの家庭では父親は怖い存在に、どうしてもならないだなあ~いいのやら、悪いやら。 でも、親子一応うまくはいってるからいっか? 以上、懇談会内容報告おわります(^◇^) 《自分をほめよう》 とりあえず、司会がなんとかできた。 笑顔で明るく話すことができた。昔、自分やってたサークルを思い出したなあ。 よく頑張れたよ~ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|