099536 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちあふる・とらぶる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みを penguin

みを penguin

Calendar

Favorite Blog

6/16御堂筋自転車道を HNが思いつかん..さん

韓国釜山の悪妻日記 さくらloveさん
韓国ソウル!文家の掟 shaquillさん
☆MyuのどきどきMぶろ… myu20054000さん
絵師 冬奇 日々の絶… 冬奇さん
2008.05.10
XML
カテゴリ:日々の出来事
実は、神奈川県鎌倉市生まれなので、本当は道産子ではない私ですが、3歳から18歳まで札幌で育ちました。
前に「北海道バトン」というのをやったのですが、その時とちょっと内容の違うのを見つけたので、ちょっとやってみます・・・バトンにあった質問は削除します。
道産子チェック!だそうです。バトンじゃないのでやらなくてよいです(やりたい人はどうぞ)

●でっかいことはいいことだと思っている。

小さいよりはいいと思う。

●でも、「北海道はでっかいどう」のフレーズは、かなり恥ずかしい。

これはただのダジャレだと思う。

●新しいもの好きである。

まぁまぁ。確かに東京に来ると、誰か有名な人が発見した新しいものじゃないと、安心して好きにならないっていうのはあるかも。
音楽とか、良い例(最近はそうでもないけど、北海道でまずブレークするっていうの、多いよ。TMネットワークとか)

●フロンティアスピリットが心の拠所である。

開拓使じゃないので、あまり。

●ジンギスカンの食べ方には一家言ある。

それほどじゃないと思うけど、人に言わせるとあるらしい。。。

●ザンギも大好物だ。

うん。ただ、ちょっと味が濃いなーと思うときもあるけど。ザンギって給食のイメージなんで、なつかしい。

●だけども「1・2・ザンギ、2・2・ザンギ、ザンギザンギザンギ~」のザンギの歌まで作るのは少しやりすぎだと思う。

その歌知らない。

●道産子なのに知らない市町村がある。

ある、広いからね。
東京都には、東京に住んでる人にも知られてない市がある(笑)

●たとえ夏だろうが肌寒いと感じたら暖房を入れる事をためらわない。

ためらう。地球温暖化が心配だから(わはは)

●申し込み用紙などの都道府県を書く欄で『北海』だけを書き『道』に丸を付けるのに抵抗がある。

それに抵抗はないけど、北海道って書いたあとに、「道」に丸をつける人を見たときにものすごい抵抗を感じた。

●「試される大地北海道」というフレーズが気に食わない。

覚えやすくていいんじゃないの。
確かに「何を試すんだ?」という気もしないでもないけど。

●足跡を見ると、どんな動物が通ったか判断できる。

普通に考えて、クマくらいの大きさだったら、誰でも警戒すると思う。

● イシヤチョコレートファクトリーに行ったことがある。

ある。実家からかなり近い(笑)工場がお城、って日本食研のマネっぽいけど。ついでに、北欧館(北欧パンの工場)は徒歩3分です。

● 桜が咲くのは5月があたりまえだと思っている。

というより、桜に興味がない、が一般的だと思う。

●冬の交差点でけつを振りながらコーナーを曲がっているFR車をみたことがある。

FR車ってなに?

●グランドに「スキー山」があった。

スキー用ってわけじゃないだろうけど、あった!

●スープカレーはちょっと自慢。

自慢ってわけではないけど、好き。

●ジンギスカンのたれといえばベル食品。

最近、こっちでも見かける(ただし、小さいビン)
肉関係なく、もやし炒めたときにちょっとかけたい。

●「県道」が北海道では「道道」なのは当たり前なのに、音を聞いて他県民にほぼ毎回笑われるのは納得いかない。

納得がいくかどうかは別として、道道は個人的には笑える。

●ムツゴロウ氏のことはあまり好きではない。

どうでもいい。

●鈴木宗男氏もあまり好きではない。

政治家としてはアレだけど、個人レベルでは面白そう。

●熱しやすく冷めやすい。

そうでもない。それって道産子?

●函館どつくのどつく部分が「ドック」でないのは大きな疑問だ。

知らない

続く・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.10 13:24:43
[日々の出来事] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.