120542 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

三十路迷走日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

30メグナム

30メグナム

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

Rakuten Card

2008年07月14日
XML
カテゴリ:バスグッズ・癒し
ローズの香りも大好きなのですが、それに次ぐぐらい好きなのがお茶の香り。
ほんとに癒されます。実家にいるときは食後にお茶を飲んでましたが、
ひとり暮らしだとあんまりお茶タイムってないんですよね…。
飲んでもコーヒーで、飲む機会はあまりありません。
なので、アロマとして楽しんでます。

クレイに粉茶を入れてパックにしたり、
100均で安いお茶とティーバッグを買ってお風呂に入れたり。
お風呂のお湯はぬるいので揉み出さないとなかなかお茶は出てきませんが、
バッグを直に嗅いだりお肌をパッティングしながら癒されてます。
お茶は美白や抗菌にもいいですからね~。

あとは茶香炉!これが最高です。
私が持ってるのは↓なんですが

*癒しの香り&グッズ*茶香炉ギフトセット和(なごみ・白土)

こんなの見つけました。
茶香炉は渋めのものが多い中で、これはカワイイ!

綺麗なブルーが印象的ブルーアジアアロマポット/茶香炉

手持ちのアロマポットでいいじゃないか、と最初は思ったのですが
茶香炉は水をいれずに熱するので100均のアロマポットなどは
熱くなりすぎてちょっと危険。できたら専用のものがいいと思います。

にゃんこのことも考えてアロマを焚くのは控えてますが、
やっぱり部屋の匂いが気になる…っていうかいい匂いを焚きたい!
という気持ちが押さえきれず。で、そうだ茶香炉はどうだ?と買ってみました。
茶葉とセットになってるものを買ったのですが、100均の安いお茶でも十分いい香り…。
子供の頃、母と一緒にお茶屋さんに買いにいってた頃を思い出します。

精油は体調に合わなかったり量を間違えれば毒にもなりますが、
お茶に関してはどんなに焚いても頭痛がしたりとかそういうことはありませんでした。
カテキン効果で悪臭も消えますし、なんか空気が浄化されたような感じ。
緑茶だけでなくウーロン茶でもハーブティでもドライローズでも何でも焚けます。
にゃんこも全然いやがりません。

それでもアロマが恋しくなった時は、猫の好きなレモングラスなどを短時間だけ。
そういえばこないだ柚子を焚いてみたんですけど、
ミカンはあれだけ嫌がるクセに(皮をむいただけで飛んでいく)、割と平気でした。

グレープフルーツやスイートオレンジ、ベルガモット、タンジェリンなどなど
柑橘系は全部大好きでバスソルトやリップクリーム、ボディオイルに愛用してますが
柚子の香りはダントツかもしれない。すっごくいい香り~。


(T)エッセンシャルオイル  和精油「柚子(圧搾法) 3ml」

国産の精油、あなどれません!
私としては是非ばんぺいゆの精油を作って欲しい~。
お風呂に皮を入れた時、今思い出してもうっとりするぐらい最高の香りだったし、
あれだけ皮が残るんだから(厚さ2~3cmはある)廃棄せずに有効活用して欲しいです。

現時点で製品化されている和の香りといえばシークワーサー、かぼす、
月桃、ひば、しそ、よもぎなどは探せば手に入るみたい~。
楽天でもいくつか見つけました。


和精油の3本セット。どこか懐かしい日本香りを楽しめます。各0.3mlずつ入っています。月桃、紫蘇、柚子(圧搾法)。生活の木エッセンシャルオイル(アロマオイル)和精油セット

和の精油 青森ひば【100%エッセンシャルオイル】ひばオイル13ml【0711お得10】

和の柑橘系精油 大分産【柑橘系アロマ・エッセンシャルオイル】かぼすオイル5ml 【0711お得10】


和の柑橘系精油 高知土佐産【柑橘系アロマ・エッセンシャルオイル】ぽんかんオイル5ml【0711お得10】

桜をイメージしたブレンドオイルや香水もよく売ってますが、
正直桜って香りのイメージがあんまりないんですよね…
梅や杏の方が作ってほしいかな。

サンダルウッドは国内産のものはないけどお線香の香りとして
日本にはなじみ深いものがありますね。
タイみやげのサンダルウッドの石けんを使うと、なんかおばーちゃんちを思い出します(笑)。
木蓮、キンモクセイなんかは希少だけど外国製であるみたいですね。

沈丁花の匂いも大好きなのですが、天然成分を用いて
お花をイメージした香水を数多く作っていらっしゃる武蔵野ワークスhttp://blog.musashinoworks.com/?eid=506577さんによると
現実的には難しいそうです。

ちなみにこちらの香水は種類もたくさんあるし、いわゆる香水!
というものよりも自然な香りがするし、
精油とアルコールだけの完全にナチュラルなものよりは持ちがいいので大好きです!
今までは新宿伊勢丹で実物を手に取れたのですが、BPQC撤退に伴い、
今後は通販のみになるそうです。残念!
だけど通販では少量のサンプルボトルが購入できるので
少しずついろいろ試すのもいいかも~。

日本人のDNAに刻み込まれた和の香りならば、
リラックス効果も一層高いんではないか?と思うので、
これから徐々に集めていきたいと思ってます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年07月14日 10時51分14秒
コメント(0) | コメントを書く
[バスグッズ・癒し] カテゴリの最新記事


Free Space


© Rakuten Group, Inc.