614951 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆たー☆のヒトリゴト

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

☆たー☆

☆たー☆

Calendar

Comments

 ☆たー☆@ Re[1]:ほら、俺って天才だから...(04/15) なつ様。 花道?本人が使うのですか? 登…
 なつです(^-^)@ Re:ほら、俺って天才だから...(04/15) お疲れさまです(^-^)貴重なアドバイスあり…

Recent Posts

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

Favorite Blog

ゆずもち縁側日記 ゆずもち0さん
神様!許して!! maria0077さん
あたしの部屋☆ ☆☆モニカ☆☆さん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
息子と共に・・・ minmin4649さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
ときの終わらない夢 とき9047さん
心奏粋響 心奏粋響さん
佐藤竹善のオフィシ… さとうくんですよさん
January 22, 2008
XML
カテゴリ:先生のお仕事☆

ども、☆たー☆です

おばんです




さて、今日は火曜日。

火曜日の先生でございました。




いよいよ来週に迫った期末テスト。

どうなるかは来週までのお楽しみですがねぇ

それ以上に・・・今日はPA=音響さんのテストだったみたいでねぇ

それどころじゃない状況って感じでしたよ。

音響も結構厳しい採点をしてますからねぇ

どうなる事やら・・・(-ι- ) クックック




授業はいつも通りのオペ

実は本日が通常授業ラストなのですよ。

テスト明けの授業は全てライブ実習になりますからねぇ

知ってか知らずか・・・まぁ、どっちでもいいのですがねぇ



今日の課題曲は全てインスト

いつものメンバーがオペをやってましたけど

パニックってました。



これまでの課題曲は全てが歌ありでしたからね。

如何に歌詞の力が凄いかを感じた事でしょう。


だけど、音楽には歌詞がない世界だってたくさんある訳ですよ。

じゃ、そんな時にどうやって対処するかは・・・やっぱり『聞く力』なのですねぇ

リズムもただ単に4/4や3/4でカウントするだけじゃダメなのね。

キック(ドラムのバスドラム)やベース、メロディの後で演奏しているギターのカッティングやシンセやストリングス

ホーンセクションのアクセントやブレイク

これらを聞いて、照明的にオイシイ部分を抜き出して行く。


まぁ、最終的には経験や音楽の知識が必要な事ですけど目指すならば頑張って習得して欲しい力です。




全員が今日のオペは難しいと感じたそうです。




だからね、学生に言ったんですよ。

ライブ実習でアコギ1本で歌われる方がもっと難しいと感じるし、怖いと思うよって

普段の授業の場合は出来上がった音源を使っての授業。

だから自分の都合で好きに確認したい部分を呼び出せるでしょ。

早送りも巻き戻しも自由自在だもの。



ところがね、目指す仕事は対人間なの。

機嫌が良いとか悪いとか

予定していないMCが入る事もあれば、予定と違う曲が突然演奏される事だってある。




ライブは”生”

つまり何が起きるかわからないんだな。

そして、ノートラブルで全てが終わる舞台なんてあんまり聞いた事無いの。

何かは起きるのですよ。



それを観客には伝わらないように瞬時に対応する事。

焦る事無く、取り乱す事無く対処する事。

それがプロの条件であるんだど思います。




もちろん、目指すはノートラブルですけどね(笑)




今、彼らのレベルで出来る事は実習で出来て当たり前なのですよ。

じゃなければ何の意味も無い。



ライブ実習の本番までに1つでもいいから先を見ていて欲しいです。

もちろん、足元をすくわれないようにしながらね。

自分でやってみたいと思った事を実行するには良い機会だ。




同じ学生同士で仲良くするのは構わない。



だけど、なぁなぁは許さない。

全てとは言わないが妥協から生み出されるのは堕落だ。

最初で最後の実習なら尚更な事。

後悔ほど厄介なものはないんだから。

自分の目指す世界があるのならばその世界に向かって誰よりも前に出るようにして欲しいなと思うの。




だって、それがプロの道へ入る条件であるように思えて仕方が無いから。


だって、俺がそうやってこの世界の入り口をこじ開けたのだから。




じゃ、また明日☆







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 24, 2008 05:28:48 PM
コメント(0) | コメントを書く
[先生のお仕事☆] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.