222718 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

   ミッシーのぱん            

 ミッシーのぱん            

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ミッシー3434

ミッシー3434

Category

Comments

背番号のないエース0829@ スワンの涙」 仲村知夏「ひとりぼっちに帰らない」に、…
ミッシー3434@ Re[3]:リフォーム途中経過 その3(09/07) Tossyさん ありがとうございます、出来上…
Tossy@ Re[2]:リフォーム途中経過 その3(09/07) ミッシー3434さん >Tossyさん > >いつ…
ミッシー3434@ Re[1]:リフォーム途中経過 その3(09/07) Tossyさん いつもありがとうございます。…
Tossy@ Re:リフォーム途中経過 その3(09/07) ドア、いいですね! 正直言って、雰囲気が…

Calendar

Freepage List

Headline News

2014年02月03日
XML
カテゴリ:ハーブ、野菜日記
2月 3日(月曜日)




2月になり、春の足音が少しずつ聞こえてきました花




今日は昨年10月に苗で植えたブロッコリーの話です




ブロッコリーは毎年植えていて、今頃には収穫したものをパンの材料に使っております




ところがです。 今回植えたブロッコリーの苗は、花蕾(からい)をつけるところまで成長しておりません




CIMG1249.JPG

昨年末から成長が止まってしまった“すずなりブロッコリー”




どうやら連作障害を起こしてしまった模様です




連作障害とは、毎年同じ場所に同じ野菜(同じ科の野菜)を植えることにより、その野菜を冒す病原菌などが多くなったりして、野菜の生育が悪くなることです




連作障害には十分気をつけていて、2区画ある畑を1年ごとに植えるようにしていたのですが、うっかり昨年植えた場所に植えてしまった結果です




CIMG1250.JPG

こちらは年内収穫(昨年末での収穫予定)を期待して植えた早生品種なのに、こんな状態のままです




ただ、ネットや文献で調べてみると、土壌管理さえしっかりしておけば連作障害は出ないと書いてあるものもあります




とにかく連作しないように気をつけることと、土壌管理をしっかりしないけないということを改めて思い知らされました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月03日 13時02分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[ハーブ、野菜日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.