874620 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

misty247

misty247

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006.05.11
XML
 キャベツの調理法に悩んでいるところへ、さなちゃん02さんからキャベツスープのアイデアを頂く。o(^◇^)o なるほど「とろとろまで煮込む」か! 量を食べるならこれだねと献立は決まり。とりはスープでキメてキャベツ三昧の打ち止めとしよう。もうキャベツは当分ええわ、とボソッ(-。-)

 とろとろにするならお任せあれ。生意気にも我がキッチンには圧力鍋があるのだ。水を1カップ。そこへキャベツをザク切りで放り込む。トマトは無い。ホールトマトの缶詰ならあるが、これを入れると量が多すぎる。代わり(?)に馬鈴薯を一つ剥いて4つに切って入れた。鶏ガラスープをパッパッと振り入れ、どうせならと勢いで鶏もも肉も入れる。

▽材料はキャベツとイモと鶏
キャベツスープ1

 圧をかけること10分。そのまま自然放置。
 鍋を買った最初の頃は、作るものによって何分加圧で冷却方法はこうでと神経質にガイドブックに頼っていたが、今は慣れたもの。何の資料も見ずに、段取りを自分で組める。たいしたものだ、って自分のことではなく圧力鍋が。圧力鍋の調理手順は、見てくれ同様に懐が深いのである。
 圧を抜いてフタを取ると中はいい感じに。調味はハウス北海道クリームシチューに頼って楽をしよう。一かけら放り込んで、牛乳を半カップ。混ぜるとキャベツは崩れて完全にとろとろ。イモは大きめにしたので原形をとどめている。塩コショウ少々で、さぁ出来上がり!

▽味付けはクリーミィ、いけてます
キャベツスープ2

 いただきます。うん、キャベツの甘みと塩コショウが交差し、味は素にして満、僅かに残るキャベツの繊維質が喉越し良く、食べて飽きず、もたれもしない。
 鶏はももより手羽の方が良かったかな。或いは鶏の代わりに塩ジャケも合いそうだ。
 牛乳読本のときに考えた完全一品が思い出される。資料を見るとキャベツのビタミンCは高い。加熱で多くが壊れてしまうがその分量で補っているし。シャケ入りキャベツスープをチーズパン片手に、というのは2品だが手軽でポイント高いのではないだろうか。

 というわけで、キャベツ最後の1/4玉、楽に完食。趣向も違ってこれは良かった。 多謝 > さなちゃん02さん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.12 00:27:16
コメント(2) | コメントを書く
[貧弱キッチン格闘記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:キャベツスープ作るの巻き(05/11)   さなちゃん02 さん
おはよう!!
キャベツクリームスープですね。
馬鈴薯が入ったとろこがいいですね。
キャベツとポテトのスープ。
煮た野菜をたっぷり摂ることは、肥満防止にもなるとか、野菜嫌いな息子にいかに野菜を食べさせるか
が私常日頃の課題で、主人の両親達は和のもの、息子は洋、常に和洋折衷の食卓です。品数は豊富、医者に行ってお金を使うより、小さい胃袋を満足させて五人で割れば安いものと、主人の母との買い物は豪華です。御出汁は、母の手作り、体に良いものはとことこんやる母にはいつも脱帽で、お陰と良い味のスープやお吸い物ができるのですよ。煮物などにも入れれば素晴らしい料亭の味(笑)最近は旬の筍が美味しいですね。
私の中国語は恥ずかしいですが、今、個としての自分を前に出さないと、これから高齢の両親をかかえて、このままではあまりにも侘しい人生・・などと考えた時、将来近場の中国への旅、可能、不可能は別として、夢は多いほど良いと・・国際交流協会のニイハオサークルに入れてもらい、ちょっとだけ夢をみようかな~とはじめました~(*^_^*)ゞ (2006.05.12 05:45:10)

Re[1]:キャベツスープ作るの巻き(05/11)   misty247 さん
さなちゃん02さん、おはようございます。

 私も、好んで野菜を食べる子供じゃありませんでした。と言っても嫌いで食べないということもありませんでしたが。野菜を美味しいと思って食べだしたのもここ2年ぐらいのこと。反面、揚げ物を殆ど食べなくなりました。今でも嫌いなわけじゃないけど。
 結局、年を経ると人は健康的なものを美味しいと思う傾向になるんでしょうか。味覚のように動物的な感覚でさえも、心の持ち方などの思考の配下に位置づけられているのかな。好きな人の食べ物を好きになることもあるし。

 中国への旅行ですか。言語から入るとは本格的ですね。(移住?(^^;)
 頑張ってください。自分の「英語の勉強」も頑張らないと。
(2006.05.13 01:24:15)

PR

Calendar

Profile

misty247

misty247

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.