874763 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

misty247

misty247

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.07.17
XML
 しばらく、ほっちらかしだった。
 ほっておいても、誰も近況を尋ねてくれたりしないから、ますます気が遠のいて書かずにいると、次の書きだしが重くなる。
 そう、理科の授業で習った最大静止摩擦力と同じ。物ごと、動きだすはじめが一番抵抗が大きいのだ。滞りがちなブログもしかり。
 私はそういう状況でいつも、サンミーとロールちゃんのレポートに手助けしてもらっている。
 今回も遅いレポートながら、7月の新作サンミー「黒糖&ぬちまーすサンミー」をゲットしたので、このレポートをきっかけに、日々書いて考えて、また考えて書く人を目指そう。


こく深めるまろやかな塩味

 伯方の塩とか、ヨーロッパのロレーヌ地方の岩塩とか、塩の産地をアピールする商品をときどき見るが、ごく僅かに含まれるだけの塩の差に、味わいやこだわりを持てる人がどれだけいるのだろう。
 ごく僅かな量の、共通してだいたい同じ味をしているとしか思えない塩に。
 自宅の料理用として、使うならまだ分かる。一度買ったら、いつまでもあるから、よい物を買おう、という考えもあろう。でもそれは、ブランド塩を日常的に使っているのだぞ、と使用が継続される点が大切で、そこに満足がある。つまり塩の自慢は、販売側の自己満足にはなっても、購入者のメリットにはなりえないのではないか? 塩漬けの何かとか、塩が命の食品ならともかく、甘い系の食べ物で塩自慢はいかがなものか。
 というようなことはさておき、黒糖サンミーとして、普通においしかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.18 00:14:23
コメント(0) | コメントを書く
[袋売りパンあれこれ] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Profile

misty247

misty247

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.