3062777 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

とりあえず・・DIYで行こう!

とりあえず・・DIYで行こう!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
February 17, 2006
XML
カテゴリ:その他
100円ライターにガスを補充する。
普通はやらない行為である。
タバコに火をつけるという仕事だけなら、ガスがなくなるまで使えば十分
という気持ちなのかもしれないが、自分はタバコを吸わない。
何に100円ライターを使うかといえば、ポケットトーチの燃料として使うの
である。この小さいトーチは何かと便利なのだ。
だが、すぐにガスが空になってしまうというのが欠点と言える。
毎回ライターを買い換えていると、出費も馬鹿にならない。
100円ライターにガスが補充できるというのはだいぶ前から知っていた
が、どうやるかは知らなかった。
が、先日、某雑誌でちょびっと紹介されていたので、それ以来有効に活
用させていただいているので、ここでもちょっと紹介しよう。

実験材料となる100円ライター君。

100円ライター

火力調節の出来るものでないと駄目らしい。
調節のバルブをかなり開けておく必要がある。この開け加減がけっこう
微妙で、ガス入れのしやすさに影響してくるようだ。
そして補充用ボンベのガスを入れてやる。

あまり詳しく書くと、安易に真似する人もいるかと思うので、曖昧にしてお
きます。事故でも起こされたら大変なので。

・・・、うまくいきませんでした(汗)。
ライターによって、うまくいかない時があるんだな、これが。
う~ん、どうしよう。
ということで、そこらへんを探して新たな材料を見つけてきた。
チャッカマン君である。

チャッカマン1

チャッカマンではしたことないけど、やってみよう。

簡単にばらせる。胴体を引き抜くだけ。内部はライターと同じ。
電子着火で石がない分、組み立ては楽だろう。
ちなみに、100円ライターの電子着火のものは火力調整が出来ないもの
がほとんどなので、補充は出来ない。

無事入った。タンク(?)の容量がでかいからか、これだけ入れるのに30
秒ほどかかった。うまくやるともっと簡単に入ると思うけど、まだまだへた
くそなんで・・。

チャッカマン2

組み立てなおして、無事着火できるようになった。

チャッカマン3

チャッカマンはライターより値段が高いので、補充が出来ると便利かも。
今回わかったけど、ノズルから着火点まで距離があるためか、ガスをラ
イターの倍以上出さないとまともに火がつかない。
それでタンクもでかいし、ガスもすぐ無くなるのかもしれない。

最後に念を押しておくけども、真似して事故が起きても当方は一切関知
しませんので、ご了承のほどを。
そのため、わざと詳しい説明を省いています。
ここの文章だけで補充が出来る人は、かなりのつわものでしょう。

2014.3.11
きついお叱りを受けたので、修正しておきます。
このあと、色々と試しましたが、補充の際に盛大にもれが生じるので、補充のガス代で新しいライターが買えてしまうということが判明しました(笑)。
相当熟練しないと、あまり財布にも地球にも優しくない行為となるようです。
今ではガス補充はしておりません。
カセットコンロのブタンガスなら・・・いやいや、これは物凄く臭いので・・・
普通にボンベのトーチか、ガス補充できるコンパクトトーチを使用しています(安いものはすぐに容器に亀裂が入るんですよねぇ・・・なんとかして欲しい)。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 12, 2014 01:31:58 AM
コメント(3) | コメントを書く


PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

やんかな@ Re:「ランクル70」 マフラーフロントパイプの交換(05/28) 今回の記事を参考に読ませて頂きました。 …
よじまる@ Re:GSR250 キースイッチ不良でエンジン始動せず・分解清掃(10/20) 大変参考になりました。自分はキーシリン…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.