とりあえず・・DIYで行こう!

2014/02/23(日)00:43

今更ながらダブルズームキットを購入(NEX-3NY)

パソコン・デジカメ(207)

タイトルの通り、ダブルズームキットを買った。 なぜに今更、Eマウントのキットなのか? まあ、勢いでもあるしノリでもある。 きっかけは嫁さんの「カメラ買ってくれてもいいよ」の一言。 えっ?何で急にまた、そんなことを・・・ と聞くと、子供の卒業記念の写真撮影をしたいから、キタムラでカメラを買えばスタジオマリオの無料券が付いてくるやろ?ということなのであった。 嫁さん的には半分冗談のつもりだったのだろうが、カメラバカにそういうことを言ってはいけない。 ホントに買ってしまうからである。 もっとも、当然自腹(小遣い)なのはお約束で、家から資金が出るわけでは一切無い。 NEX-6を買ってみて、小さくて軽いということはすごいことやな、と素直に感心した。 で、そのメリットを生かすにはやはり小さくて軽いレンズもあったほうが良い。 16-50PZレンズは一番理にかなったレンズなので、欲しいなーとは思っていたのだ。 で、いま買うならオクという手もあるのだが、ビデオ撮りには手振れ補正の効く210mmの望遠もあったほうが何かと便利なので、両方手に入るダブルズームキットを買うのがもっとも手っ取り早い。 なんと言っても、NEX-3ボディまで付いてくるのだから(笑)。 キタムラで購入したので、39800円也。 マリオの無料券は10,000円弱相当の内容なので、実質で考えると30,000円・・・ すごい世の中になったものである。 ダブルマウントならぬ、ダブルボディw。 ボディ、レンズともプラスチッキーなので手にしてもテンションは全く上がらず。 ただし、軽さの恩恵を考えるとこれもありかと思う。 写りにはあまり期待していないが、試し撮りしてみると意外と写るなという印象。 DSC00380 posted by (C)みすたけ NEX-3 PZ16-50 DSC00386 posted by (C)みすたけ DSC00388 posted by (C)みすたけ 思ったより寄れるし、思ったよりきれい。 ボケの質感も悪くない。 α550のキットレンズより良いのではないか? 素子の違いもあるかもしれんが、まあ撮ろうかという気にはなるかな。 しかし、NEX-3は動画撮影できないと思っていたのでムービーボタンが付いていてびっくり。 ズームレバーがボディに付いているのでさらにびっくり! フラッシュも内臓。 ほとんどコンデジですやん!! 見た目は似てるけど、6と3では作りもコンセプトも違うんだなーと感じた。 操作の仕方が若干違うので、二台同時に使っていると若干戸惑う。 こういうところはソニー独特で、普通のカメラメーカーはシリーズ内でそこそこ統一感を出してくるのだが、ソニーは全く気にしないようだ。 初級と上級、旧モデルと新モデルで全く操作を変えてきたりするので、困るなぁ。 ま、何事も慣れですかね。 僕たちガンダム世代ですから、触っただけでカメラの操作くらいチョロイもんですよ!

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る