674558 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

○○○な中国生活 From Dalian

○○○な中国生活 From Dalian

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ジェズグ

ジェズグ

Comments

ジェズグ@ Re[1]:寒くなりつつな中国生活(10/21) jiaさんへ 一緒に食べるのはいいんです…
jia@ Re:寒くなりつつな中国生活(10/21) もういいや。 の、気持ちがわかる。
chibimao@ Re:日本め!な大連生活(08/25) 既に日本のコロナは、東京型っていう新し…
ジェズグ@ Re:ぶちゅーじゃなく…な大連生活(08/13) 偉くなったら責任だけ取ればいいんでない…
jia@ Re:ぶちゅーじゃなく…な大連生活(08/13) 経験あります。 管理職になったとたん、手…

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

November 24, 2006
XML
まず、中国語の音源は、声母・韻母・声調の3つの合成により成り立ちます。

1.声母(日本語の母音に該当する)
 全部で21個あります。覚えた方が楽でしょうね。
 
A. 唇音(唇から破裂するように発音):b p m f 計4個
B.舌尖音(舌を伸ばして口の前で発音):d t n l 計4個
C.舌根音(舌を伸ばして喉の方で発音):g k h   計3個
D.舌面音(舌を伸ばして舌の上で発音):j q x   計3個
E.そり舌(舌を上にあげ、丸めて発音):zh ch sh r 計4個
F.舌歯音(そり舌に近いが舌は丸めずに伸ばして発音):z c s 計3個

 
2.韻母(日本語の子音に該当する)
 これは組み合わせによるもので、
基本母音はa o e u y(uの上に点が付きます) er の6個が基本です。

A.尻すぼみ型(発音が「>」なります)  ai ei ao ou
B.  発展型(発音が「<」なります)  ia ie ua uo yue yu
(yuはuの上に点が付く発音)
C. 小→大型(発音が「<>」なります) iao iou uai uei
D.その他:an ian uan yuan ang iang uang
    en in uen yun eng ing ueng ong iong


3.声調(音の上げ下げで日本語には無いものです。)
 声調は中国語の発音の中で最も重要で発音が多少汚くとも声調が
 はっきりしていれば言葉は通じます。それほど大事なものです。
 声調は5種類ありますので、特徴を掴めば何の問題も無く解決できます。
 学習始めの最初に、これをみっちりやってクセを付けておけば、後が楽です。

A.第一声 横一線の発音、上げも下げもしない。
     猪木の「1,2,3,ダー!」の1,2,3のリズム
     いい加減な返事の「はーい」って感じ。

B.第2声 上に上げる発音
     驚きの「え?」って感じ。

C.第3声 1回下げて上に上げる発音
     いやなことを頼まれた時の「え~、やだぁ~」の「え~」って感じ。

D.第4声 上から下に下げる発音
     アラレちゃんの「んちゃ!」(他に思いつきません)

E.軽声  軽く置くだけの発音、単独で使う事は無い。(と思う。)
     こういうのが、あるのだけ認識してくれればOKです。
     ニーハオマの「マ」が軽声です。


中国語の「あいうえお」は上記1~3の組み合わせによって成り立ちます。
※場合によっては組み合わせられないものがあります。
組み合わせられたものをピンインと呼ばれ、日本語のローマ字
みたいなものになります。ピンインは基本的に英語表記です。

ピンイン表を見ると、日本の「あいうえお」表のようになっており、
存在するピンインが一目瞭然で理解できます。
この表のピンインに声調を付けると、発音が完成します。

例えば…


=========================
再見(ザイジエン) zai4 jian4 で発音されます。 

声母:z 韻母:ai 声調:4声である「再」と言う漢字と
声母:j 韻母:ian 声調:4声である「見」を組み合わせています。
=========================


中国語の漢字の読みは基本的には1つですが、漢字によっては2つある場合もあります。
しかし、大半は1つなので、徐々に覚えれば大変な事は無いかと思います。

まずは、ピンイン表を見ながら全てに声調を付けて発音の練習することを薦めます。
中には、この声調だけ該当の漢字が無いなどありますが、気にせず練習しましょう。
声調の聞き分けは慣れるしかないと僕は思っています。

中国語の難しいところがあれば、質問ください。
反応できるだけ回答しますんで。ただし僕は一年ちょっとしか学んでませんので、
文法とかは苦手ですが、極力がんばります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 24, 2006 11:29:06 AM
コメント(2) | コメントを書く
[中国語って難しくない?] カテゴリの最新記事


Calendar

Freepage List

Favorite Blog

在庫の写真が無くな… New! ひでわくさんさん

家族が増えました!🐶 chibimaoさん

上海ナイト 上海ナイト512さん
上海ドラゴンナイト… shanghai-dragonさん
なんとかなるもんだ… チャイライさん
だらだら中国語学習記 シャォメイさん

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.