175921 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

アンソニー松五郎の小さな美容室。

アンソニー松五郎の小さな美容室。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

アンソニー松五郎

アンソニー松五郎

Favorite Blog

pages de makiko n makiko nさん
★ふじデンの気が向い… ぱ〜かっちゃんさん
てげてげでいこう 店番くみちゃんさん
「めいやは暴れん坊」 めいごろさん

Comments

アンソニー松五郎@ Re[1]:グダグダと書く。((12/01) kobonnさん お返事が遅くなりました。 …
アンソニー松五郎@ Re[1]:グダグダと書く。(12/01) たっちゃまさん お返事書くのを忘れてい…
kobonn@ Re:グダグダと書く。( 僕も見てますよ(笑)
たっちゃま@ Re:グダグダと書く。(12/01) 取りあえず足跡をつけておこう(笑)
アンソニー松五郎@ Re[1]:ロングボードでサーフィン??(10/07) 仙人さん いつも、ど素人の私に付き合っ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Freepage List

2010/12/03
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


方法と結果のどちらが大事?

当たり前な言い方をすれば、良い結果を作り出すにはその方法(過程)が重要

なのかもしれないが、

逆にその方法(過程)にばかりこだわってしまうと、必ずしもよい結果には恵まれないと思うのだ。


例えばパーマのお客様!

キレイなパーマスタイルが出来上がれば、パーマ液なんて何でもよい!

しかし、最先端の最高級のパーマ液にこだわり、失敗したら目も当てらない。

カットだって、レザーで切ろうがシザーで切ろうが、ドライカットでもウエットカットでも、お客様が満足できるヘアスタイルを作ればよいのだ。
(私はレザーでカットする場合はお客様の了解をもらいます。たまにレザーカットにトラウマをお持ちの方もいますから)

こんな事を書くと過程を粗末に適当にして、仕上がりだけ良ければいいのか?

なんて馬鹿な事を言われそうだが。

適当な事やって、良い仕上がりになるはずもなく、お客様が満足するはずもない。

話は変わるが

子供手当にしても、エコカー補助金にしても、電気自動車にしても、

どうもそれが本当に私達の為になる事なのか疑いたくなる。


豪華な内装の美容室が増え、口先だけで仕事をする美容師、

客単価を上げるために、バイキングメニューを売りにする美容室、

練習や研究などの努力をしたがらない美容師、


お客様に対してプロとしての責任をはたしましょう。

お客様もネットの口コミに惑わされないで、自分の感覚を研ぎ澄まして良い美容室に行ってください。

多少、自分の髪が犠牲にしなければ、良い美容室と出会える感覚は身に付かないかもしれませんよ!


久しぶりのポチリ↓m(__)m
人気ブログランキングへ

↑何処にいる?










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/03 06:49:40 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.