呉市の接骨院と言えば・・・宮迫接骨院!

2014/10/30(木)11:16

日本の名城!vol.18姫路城!

日本の名城!(47)

広島城、福山城、松江城、岡山城、彦根城、高知城、備中松山城、丸亀城、鬼ノ城、松本城、岩国城、小田原城、松山城、掛川城、安土城、津山城、今治城と続き・・・ 難問!?続きでしたので・・・ 今日は誰でもわかる!お城!!! 天守の葺き替えが「白すぎる!!!」との声も聞こえているようですが・・・ 写真は1枚!!! この写真をみて、わかる方は・・・ 「宮迫お城検定・初段!」をさしあげますぅ~♪♪♪ 写真でわからない方の為に・・・ ヒント! 平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。 世界文化遺産とは、文化庁が国宝や重要文化財などに指定している歴史的、普遍的価値のあるものの中から推薦。 イコモス(国際記念物遺跡会議)の審査を経て、ユネスコの世界遺産委員会で正式に指定されたものです。 現在指定されている世界遺産は、エジプトのピラミッド、フランスのベルサイユ宮殿、中国の万里の長城などがあります。 いずれも芸術的価値のあるものや、時代を象徴するものばかりで、●●城は17世紀初頭の日本の城郭建築を代表する史跡建造物として評価を得ました。 別名・白鷺城とも呼ばれています。 その白鷺城の名前の由来ですが、諸説あります。 黒い板張りの岡山城に対比して白漆喰総塗寵造の姫路城をこう呼んだという説。 また、城のある丘が「鷺山」とも呼ばれたところから、という説。 また、城が白鷺の飛ぶ姿に見えるためとか、昔からゴイサギが多くすんでいたから、などといわれています。  築城にかかった人手と時間は?  お城が現在の姿に近くなったのは、1601年着工の大改築によります。 この工事は1609年に完了していますので、実年数は8年、足掛け9年かかったことになります。 動員された延べ人数は2,500万人以上と推定されます。 あり得ない・・・動員・・・ しかし1600年、重機がない時代ですから・・・ 推定も、あり得ない推定ではないでしょう。 日本を代表する「お城」のひとつ! ただいま、この名城は大天守保存修理事業を行っておる最中。 大天守グランドオープンは・・・ 来年の3月27日が予定されております! 外観はご覧のように、真っ白! 内部も保存補修をした世界遺産をみるのは、来年か!? それとも、今週末にいっちゃいますかねぇ~♪♪♪(笑) 日本にはたくさんの名城と呼ばれる城がアリマス!!! 「素人お城狂・宮迫」が到達しないといけないお城は・・・「あと82個」 さて、次は、どこの城に・・・ 週末はぜひ、日本の名城にいってらっしゃいませぇ~♪♪♪ それでは本日も名城に負けない凛とした姿で、もちろん笑顔でがんばりましょう~♪♪♪ 以下、「宮迫接骨院オフィシャルホームページ」&「接骨院共同運営サイト」もよろしくお願いいたします。   http://www.miyasako.net/ http://www.smile-kure.com/

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る