697869 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

にこにこアッキー

にこにこアッキー

コメント新着

ひらゆさくら@ Re:今まで私が調べてわかったがんオフラベル(06/20) ひらゆさくらの知りたいことは、08962444…
今日の気になるもの@ Re:治験の時の患者の費用負担は?(06/13) 今日の気になるものの知りたいことは、08…

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.06
XML
カテゴリ:がん治療情報


手足のしびれ、抜け毛対策について
わかりました。
今回は、それ以外の副作用対策に
ついてです。

白血球減少対策としては
感染症予防対策として、人ごみを避ける
など不特定の人との接触を避ける意外に
白血球増加剤(CFS)投与によって
白血球を増やすという方法があります。

悪心、吐き気対策としては
状況に応じて、薬の組み合わせを工夫して、
制吐剤と抗不安薬を併用するなどにより、
遅延性の悪心・嘔吐や予期性の悪心・嘔吐
もかなり抑えられるようになってきている
そうです。
食欲不振には漢方薬も使われます。

口内炎対策については
(1)含嗽薬および口腔ケア
(2)消炎および鎮痛薬
(3)粘膜保護する保湿剤、
   唾液の分泌を促す薬や人工唾液
などが考えられるそうです。

いずれにしても定期的な検査の数値だけでは
分からないことの方が多く、患者自身
が自覚症状については我慢せず、早めに
副作用を訴え、症状に応じては抗がん剤
の中止も含め
早期に適切な対応をしてもらうことが
重篤化を防ぐためには必要です。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.07 21:14:19
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.