694569 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

にこにこアッキー

にこにこアッキー

コメント新着

ひらゆさくら@ Re:今まで私が調べてわかったがんオフラベル(06/20) ひらゆさくらの知りたいことは、08962444…
今日の気になるもの@ Re:治験の時の患者の費用負担は?(06/13) 今日の気になるものの知りたいことは、08…

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.14
XML
カテゴリ:健康情報


商品の「権威性」を誇示するために、健康食品の
広告には「医師の推薦」「大学との共同研究」の
フレーズがよく登場します。
しかし法的に大丈夫なのでしょうか。

共同研究については具体的な成分やその効果・効能
に触れなけれはOKということだそうです。
医師の推薦については、関連した肩書まで触れると
NGだそうです。

具体的には
「〇〇大学教授のお話」という表現は OK ですが、
「〇〇大学教授 糖尿病専門医」と書いてしまう
と NG
「●●学会会員」と言った肩書も NG とされます。

共同研究についても、具体的な効能効果の暗示する
共同研究の内容に触れるようなものになるとNGですが
そうでなければ
「共同研究」や「監修」といったワードを使用
してもNGにはならないそうです。

少しでも売れるために、メーカーのCMでは
法すれすれのところでの攻防が。
法的に大丈夫かどうかについて、薬機法・景表法対策
の専門弁護士にアドバイスも求めています。

それがやりすぎで法を超えると、注意勧告や
行政処分を受ける羽目になるメーカーも。

「東京大学と共同研究」というCMだけににとどまらず
商品を摂取するだけで免疫力が高まり、疾病の治療・
予防効果が得られるかのような表示をしていたとして
「ブロリコ」は過去に行政処分を受けています。

【送料無料】ブロリコ 90粒【賞味期限2025年8月の為処分価格】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.14 22:39:04
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.