695498 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

にこにこアッキーのプラセボがん情報+α

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

にこにこアッキー

にこにこアッキー

コメント新着

ひらゆさくら@ Re:今まで私が調べてわかったがんオフラベル(06/20) ひらゆさくらの知りたいことは、08962444…
今日の気になるもの@ Re:治験の時の患者の費用負担は?(06/13) 今日の気になるものの知りたいことは、08…

カテゴリ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.05.28
XML
カテゴリ:がん治療情報


免疫チェックポイント阻害薬は,がん細胞が
リンパ球などの免疫細胞の攻撃を逃れる仕組
みを解除する薬剤として殺細胞性抗がん剤、
分子標的薬の次に登場してきた薬剤で、それまで
のがん細胞に直接作用するタイプでなく、がん細胞
が身体の免疫システムから逃れられなくする薬剤です。
ただ、2割から3割程度の人にしか効かない点が今後
への課題です。

「免疫細胞での1種であるT細胞が活性化する
ことを制御・抑制する仕組み」(がん細胞を敵とみなさない)を阻害すること
により、がん細胞によるT細胞のがん細胞攻撃
へのブレーキがかかるのを防ぐ
ため、免疫細胞からがん細胞は逃れられなくなる
のです。

※T細胞とは
T細胞(Tリンパ球)は、免疫系で最も重要な細胞
の一つで、獲得免疫において中心的な役割を果た
しています。
T細胞は、キラーT細胞とヘルパーT細胞に分かれ
ます。
キラーT細胞は、細胞毒性を持ち、ウイルスに感染
した細胞やがん細胞を直接殺すことができます。
一方、ヘルパーT細胞は、異物として認識された病
原体を間接的に攻撃します。
B細胞に抗原情報を伝えたり、キラーT細胞に攻撃
命令を出したりします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.10 05:56:07
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.