302124 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

未知之国・夢紀行3

未知之国・夢紀行3

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

kinhiro8965@ 鉄爺さん、お早う御座います! 青森さん 秋田さん なんばしちょる、早く…
kinhiro8965@ 鉄爺さん、お早う御座います! ブログ閉じたってが?  そう言えば最近の…
したみママ@ Re:紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) こんにちはぁ~ ^^) _旦~~ お久しぶりで…
kinhiro8965@ 鉄爺28号さん、おはよう御座います! お~い!  なんばしちょると? 11月は…
ガーべラ9475@ Re:紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) 馬肉重ってこちらにはないです。 お肉の量…
鉄爺28号@ たばあちゃんへ! でも、我が家の落ち葉なのでどこへも苦情…
鉄爺28号@ 紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) たばあちゃんへ!
たばぁちゃん@ Re:紅葉が始まったばかりなのに積雪?(10/29) こんばんは 我が家も落ち葉が一杯! 市の…
鉄爺28号@ やまとさんへ! 毎日、毎日大変なのである。 一日に何度も…
鉄爺28号@ ひなちゃんへ! お疲れ様でしたぁ~頑張ったね! 馬肉重は…

Favorite Blog

八森いさりび温泉ハ… New! hinachan8119さん

朝から曇です。 New! やまと3520さん

思いつくままに〜こ… ガーべラ9475さん
マイ  リメンバー! kinhiro8965さん
わたしのブログ たばぁちゃんさん
セイリングブログ セイリングおねえさんさん
こっこのブログ「は… こっこroseさん
アッコのトピックス アッコ2775さん
デイゴのひとりごと デイゴの花さん
したみママのブログ したみママさん

Free Space

Archives

Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Headline News

Aug 7, 2011
XML
カテゴリ:歴史・文化

4時半から書き上げた大作がクリックミスで飛んでしまいました。調べながら、書いてたんで時間が掛かりましたけど~残念です。己のミスは諦めるしかありません。

みなさんには馴染みが薄いかもしれませんが、弘前の手仕事が世界に高く評価され、数々の賞を頂いている「ブナコ」ってご存知でしょうか?弘前人なら誰しも知っており、どこの家庭にも一個はある代物です。しかし、如何せん高価な物なので、ほとんどは贈答品として活用されます。


IMGP5206.JPG

このブナコ、ご想像通り「?(ぶな)の子」です。1956年、青森県工業試験場(弘前市)で生まれ、弘前工芸協会に技法が伝わり、現在ではブナコ漆器製造株式会社(1963年設立)が、一手に材料から製品化まで行っている純粋な国産品です。近年では2008年の環境問題をテーマとして開催された、洞爺湖サミットの各国首脳へのお土産として、注目を浴びた商品です。


IMGP5200.JPG

私は以前からポリシーとして、商売の助力にならないよう心掛けておりましたが今回は別です。弘前人として弘前に誇れる物は何があるだろう~と考えた時、自然やリンゴを除けば、手仕事がある。それも世界に冠たるブナコがある事に改めて気付かされたのです。


IMGP5203.JPG

ブナコは、ブナの原木を大根のかつら剥きのように、厚さ1ミリ、幅1センチほどの薄いリボン状にした物を芯(底板)に巻きつけ、バウムクーヘン状にします。それを少しづつ、ずらして器状にした物です。それを研磨したり、塗装を施したりして製品にします。約30もの工程を経て製品化される漆芸工芸品なのです。簡単に書いてますけど、ミリ単位の作業は匠の技としか言いようがありません。


IMGP5204.JPG

ご存知のように世界自然遺産「白神山地」を擁する青森県です。ブナ材蓄産量が日本一の青森県です。このブナの活用を考えたんでしょうね。昔々の話しです。今ではこの会社が、製造から製品化まで独自の工法で一貫して制作しています。


IMGP5201.JPG

BUNACOは同社のオリジナルブランド名で商標登録されているようです。そして正規販売代理店としてブレスが土手町(弘前の繁華街)にあります。お近くにおいでの際は是非、お立ち寄りください。あぁ~あ、もっと一杯調べて書いたのになぁ~勿体無い事しました。二度同じ文面はできないです!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 7, 2011 07:51:43 AM
コメント(6) | コメントを書く
[歴史・文化] カテゴリの最新記事


Profile

鉄爺28号

鉄爺28号

Calendar

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.