さすらいの着付師

2012/08/26(日)23:06

半襦袢を作ってみる4

作ってみよう(69)

 明日、そしてたぶん明後日もブログアップできないので、本日少し作業を進めてみたよ  とは言っても、裁断だけね  8月23日の『半襦袢を作ってみる2』にある、晒しの裁断をしたんだ。    右上にある2枚のものが衿になる部分。左上にあるのが右身頃。カッティングボードの上にあるのが左身頃だよ。  左右の後身頃になる部分に衿肩あきを背中心から9cmカットしたところなの  これらを組み立てると下記のようになるんだよ。    なんとなく、出来上がりが見えてきたかな?  ところで。。。。。 衿は86cmくらいでカットしなきゃいけないんだけど、私の衿..実は、以前使っていた晒しの残りなの。で、これを測ると75cmしかなかったんだ。 でも勿体無いから、20cm強の生地を足すことにしたの。 衿の中心って、結局半衿で隠れてしまう部分だから、ここに足し布をして私は作っていくね.. 作るときには、私はここで衿を足しますよぉって説明するから、ちょっと変なところがあるけど、真似しないで作っていってね  本日最後に、もう一度お知らせです。 絵夢着付け教室では9・10月スタート『短期着付け講座』を開講するよ  呉市周辺・佐世保市周辺の方で着付けに興味がある方は一度ホームページを覗いてみてね  絵夢着付け教室  http://www14.plala.or.jp/m-kitsuke/  それでは~   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る