326511 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

さすらいの着付師

さすらいの着付師

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

next18ban

next18ban

カテゴリ

カレンダー

コメント新着

えぃみぃ@ Re:今週の徳島小松島教室は着物のコーディネイトの勉強会(12/04) お久しぶりです。 いいですね。勉強できる…
あいこ@ Re:昨日から夏休み(09/08) すごい!!私も今年の6月にソコに旅行した…
next18ban@ しゅじうんさんへ たまたま重なってるだけだとは思うんです…

お気に入りブログ

いきもの日記 saibaba119さん
プー助のシークレッ… しゅじうんさん
気まぐれぇ~な定期… 猫 borgさん
2012年08月28日
XML
カテゴリ:作ってみよう

 さて、今日も少し作業を進めようね音符


1.半襦袢本体を中表にして揃えてね。

 120828hanjyuban1.jpg




2.背中心を縫い代1cm取って、縫うよ。縫うときの注意点ひらめきは、繰りこしより0.8cmくらい手前で縫いを止めることグッド
そして、今度は、縫い代が開かないように、もう一本縫い代の内側で背中心を縫うよ。

 最後に、縫い代を左右どちらかに倒してアイロンをあてておいてねOK

 120828hanjyuban2.jpg




3.さてここで自分の着物の袖つけの長さを確認するよ。標準は一応22cmくらいなんだけど、自分の着物の長さと合っているか一応確認してね。

 120828hanjyuban3.jpg




4.今度はしるし付けをするよえんぴつ下記写真で確認してみてね。

 花 肩から袖つけの長さにしるし(上から2番目赤いマチ針)
 花 上記から10cm下にしるし(上から3番目ピンクのマチ針)
 花 裾から2cmにしるし(一番下の白いマチ針)
 花 上記から10cm上にしるし(下から2番目緑のマチ針)
 花 一番上の赤いマチ針から3cm上にしるし(一番上青いマチ針)

 120828hanjyuban4.jpg




 今日はこのしるし付けまでで終わり。
これでのんびり作業する人でも約30分ほどだと思う。

 明日は、このしるしをつけた脇を縫っていくよスマイル

それじゃまたね~バイバイ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年08月28日 23時12分58秒
コメント(4) | コメントを書く
[作ってみよう] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.