さすらいの着付師

2012/11/19(月)21:08

半衿をもう一度つけてみる2

作ってみよう(69)

 今日は短期着付け講座のお稽古があったよ お稽古の内容は明日にして、今日は先週の続き...半衿つけ方ね  1.長襦袢を裏返し、半衿を襦袢の衿の幅に折るよ。 そして、背中心と両衿肩開きにマチ針を打つ。このとき、少し生地を張り気味にしてマチ針を打つといいよ  2.両衿肩開き間を少し細かく縫う。 私のはかがり縫いしてるけど、波縫いでもいいと思う。 衿の外側は普通に縫ったでしょう? でも衿の内側って衿芯を通すから、その幅を考えながら..そして、内側って外側よりカーブが急になるから、少し生地を張り気味にして縫うんだ。 でもこれって写真で見にくいねぇ...  3.残り部分にマチ針を打つよ。 この部分は、生地を張り気味にしなくていいよ。普通に..  4.衿芯を通る幅を考えながら、波縫いでザクザク縫う。 完成  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る