わりとどうでもいいBLOG

2019/05/03(金)19:35

FireHD10 [2017]のLauncherHijack無効化対策とか色々

PC(229)

FireHD10に5.6.4.0が降ってきて更新してからはすっかりEcho化して不便さも感じずにいたけど、たぶん令和になるかならないかのタイミングでNovaランチャーが起動時に切り替わらず、標準のランチャーのままになった。 どうもLauncherHijackが無効化されたようだ。 LauncherHijackをApp Clonerを使ってクローン化してパッケージ名を変更すれば従来通り起動時にNovaランチャーを起動するように出来るんだけど、結局また対策されたら使えなくなるし、アレクサが常駐するようになってからか自分本来の使い方のMixplorer+VLCプレーヤーでのPC内動画ファイルの再生がたまに強制終了したり無反応になることが増えた気がする。 少し調べてみるとランチャー自体でもかなりメモリを圧迫してるらしくLauncherHijackでNovaランチャーを動かしてる状態では後ろで標準のFireランチャーも動作してるようで2GBしかないメモリ領域をかなり圧迫してることが分かった。 じゃあ標準のランチャーを起動しないようにしてNovaランチャーだけ動かせばいいんでは?と考えたがそれをするにはやはり"root化"が必須のようだ。HD10の前に使ってたNexus10はバッテリー死ぬまでroot化を含め弄り倒してたが、HD10もできることなら色々やり尽くしておきたい。 新機種準備中の噂もちらほら聞くようになったし。 最初こそXDAフォーラムを覗いて色々やってたがきちんと本筋が理解できないままでは文鎮化まったなしなので解説されてるサイトを見ながらやることにした。でみっこさんのBlogで詳しく解説されてた。 5.6.0.1まで可能と記述されていたがEcho Showモードが実装された状態の5.6.0.4でも問題なくADBコマンドが実行できてroot化に成功した。詳しく書いてあるので一発で成功することができた。 必須ツールをDLして解凍してファイルをHD10に入れてADBコマンドを実行する感じ。勝手にアップグレードされないようにOTAアップデートを無効化もしたほうがいい。 とりあえず再起動後にすんなりNovaランチャーが起動して今まで通りアレクサも動いてmixplorer他も動作することを確認。root化必須ツールはまだQuickRebootやChromeUAいれたくらいか。 メモリ圧迫をもっと改善するにはNovaランチャーよりMicrosoftランチャーの方がよかったり、そもそも使わない(使えない)プリインストールアプリを無効化すれば更に改善するようだ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る