457512 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々のいろいろ

日々のいろいろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fたぬぽんf

fたぬぽんf

2019.07.01
XML
カテゴリ:塾5年生
15回の組み分けテストを終えて、
16-19回は算数と理科で難しいテーマが続いています。

算数は速さと旅人算
理科は動物とヒトの体と光・音

平均点からすると苦労している仲間も多そうですね。

18回の順位と偏差値がでたところです。

18回は算数と理科に力を注ぎすぎて
社会が点数振るわずどうなることかと思っていましたが
平均点も低かったのかな、
同じように社会まで手が回らない子が多かったのか、
いつもより点数低めですが偏差値はそこまで変わらず。

どれかが良ければどれかが振るわず、
4科としては大きく変動なし、という感じが多かったのですが、
18回はそれぞれの教科でも、4科の合計でもほぼほぼ同じ偏差値。

こういう、安定した点の取り方が理想だよね、という感じに仕上がりました。

昨日の日曜日はゆっくりと時間が取れて
時間があるからとのんびり構えていると
なかなか算数が進まず。

練習問題レベルで苦労しているので
集中できていないのか、本当にわからないのか。。。

仕方がないので、私と対決してみました。

もう、こどもの計算能力にはかないませんので、
ハンディとして計算機使用を提案しようと思いましたが
とりあえず、同条件で。

算数週テストA問題20分対決。

私は19分ぐらいで全問正解
子どもは14分で解いたけど1問ミス。

ドローということで。

っていうか、ちゃんと集中すればできるんじゃん!!
とりあえず、旅人算(2)の基本あたりは
わかっていることが判明できたので良かったです。

音は光ほど苦労せずにできているようです。

国語の「詩」のほうが心配かも。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.07.01 13:45:02
コメント(0) | コメントを書く
[塾5年生] カテゴリの最新記事


フリーページ


© Rakuten Group, Inc.