458256 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々のいろいろ

日々のいろいろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fたぬぽんf

fたぬぽんf

2020.04.11
XML
カテゴリ:塾6年生
合不合対策なんてするものではない、と思っていますが、
塾のカリキュラムで、予習シリーズと
週テスト問題集に合不合問題があるので
それをするのみです。

だから、今週は比較的のんびりかなあ、
春期講習あけでちょうどよい、と思っていましたが、
やることが少ないから、ということで、
塾の各教科の先生方から
ありがたい、対策課題をいただきました。

国語は改めて追加はなかったのですが、
理科と社会はは対策暗記プリントなるものを
算数は対策問題としてテスト形式のものを3部いただきました。

どの強化も提出義務はないので
個人で弱いところを工夫して取り組むように、
こんな感じの指示が出ているようです。

この算数の課題に苦労しております。
50分のテスト形式で3回分、
1つは過去問なのか男女別で正答率表がついていますが
他の2つは解答・解説のみ。

一応、50分を計測してやらせますが、
もちろん、満点は取れません。

ですので、再チャレンジなのですが、
まあ、これに時間がかかること。

時間オーバーして解かせて、
それでもだめなら解説読んで再チャレンジ。

解説を読んだものは
時間をあけて再々チャレンジ、
で、できないものが多々あります。

算数だけでなくて、
理科や社会も再チャレ・再々チャレの問題が多々ありますので、
なかなかすべてを完ぺきにはできません。

再再々チャレンジに取り組む時間がないので、
対策を1回分マルっと残して、GWあたりに回そうか、と思っています。

1回分だけ、正答率表があるので、
正答率1%以下の問題は
理解できたらよし、にしようと思うのですが、
それでも、追いつきませんね。

あまり、根詰めて勉強させて
当日疲れがたまってしまうようでは本末転倒。

うーん、どこまで対策問題の精度を上げていくべきなのか。

去年の問題はまず出ないでしょうから
長ーい目で見て
きなくてもとりあえず納得できればよし、とするかな。

合不合はこの地域では一応塾受験ができますが、
都会のほうでは自宅受験だったり、
中止返金だったり、
いろいろ塾によって対応があるようですね。

データは参考程度、
とりあえず、取りこぼし分野が見つかればよし、
大まかな立ち位置でもわかればよい、と思っていますが、
どんなものになるのでしょうか。

目指すは四谷偏差値60後半から70越の学校なのですが
過去問や対策問題の手ごたえでは
偏差値60がやっとではないかと思っています。

そろそろ現実をみながら
志望校を選定していく時期になってきていますね。。。

中学受験初日までおそらくあと238日





にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.04.11 16:49:04
コメント(0) | コメントを書く
[塾6年生] カテゴリの最新記事


フリーページ


© Rakuten Group, Inc.