457137 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々のいろいろ

日々のいろいろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fたぬぽんf

fたぬぽんf

2020.09.17
XML
カテゴリ:理科系のおはなし
子どもが塾で教わったことに目を輝かせて帰ってきました。

与謝蕪村の有名な俳句「菜の花や月は東に日は西に」が詠まれた季節と時間は??というものだったそうです。

これだけ聞くときょとんとしてしまいますね。季語は菜の花で季節が春というのが国語の問題で時間は理科の問題になるそうです。月が東にあり、日が西にある。太陽が西にあるということで夕方ごろ。夕方ごろ東の方角から月が昇ってくるとしたら満月しかないんだそうです。

そういわれてみれば、そう。俳句から理科に結びつける、ぼーっと生きていたら気づかないところですね。理科の入試問題で出たことがあるようですし、そこそこメジャーな問題、ということでした。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.22 09:27:16
コメント(0) | コメントを書く
[理科系のおはなし] カテゴリの最新記事


フリーページ


© Rakuten Group, Inc.