457291 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日々のいろいろ

日々のいろいろ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fたぬぽんf

fたぬぽんf

2021.01.21
XML
カテゴリ:受験シーズン
今週末と来週末がこのあたりの中学受験過密シーズンです。1月第1週から始まっていますので、ちょくちょく結果を耳にするようになりました。どこそこの全免をだれそれがとった、あの子は半免だったらしい、とか。あそこにだれそれが通ったらしいとかなんとか。

近隣の県内校(通学範囲内で知っているところ)で日程すべて終わって結果が出そろっている学校が5校これからの学校が6校あります。全部は受けられないにしてもこれから3校・4校受ける子も今週で〇があれば来週は受けないと宣言している子もいるようで、それぞれいろいろありますね。
うちの子は12月の受験に参戦しましたが、12月受する子は少数派だったのであまり本番の話をお友達同士でしていなかったようですが、こうして、本番経験者・合不合の判定が出だすとまたいろいろとお話が盛り上がるようです。

そういえば、半免で悔しい、という話や特待取れなかったと悔しがっている話は聞きましたがいまのところ残念な結果だったという話は聞いていないような…。

前半の学校を専願していた子とか、これで受験終了、としている子の話は聞いています。

さて、子供からの話にはいろいろなエピソードがありましたのでいくつか記事にしようかな、と思います。

子どもが聞いた情報のまた聞き情報もあります。っていうか、子供が集めてきた話が多いかも。子どものことだから盛っているかも?!

ある会場で隣の席の子が泣きながら問題を解いていた、とのこと。難しかったのかなあ。。。
気になるけど、横は向いてはいけないし、でも気配で絶対に泣いているだろうと思うし、気になって仕方がなかったそうです。

暑い人がいますか、という会場で「はい、暑いです」と元気に挙手した子は震えていて。あの子寒いんじゃないのか、へんな子、と印象に残っているとか。緊張で震えていたのならば元気に挙手して暑いですと言えるのか?寒いのに暑いと返事したのか、謎です。これは同じ教室に居合わせた二人の証言があったそうで、震えながら暑いと言っていたのは事実のよう。よくわかりませんね。

あとはしょっちゅう鉛筆などを落としている子がいた。との話。話を聞く限りではいろいろな会場でかなりの頻度で物を落として拾ってもらっていた、ということはあったようですが、特定の子が何度も、という話はそこまでありませんでしたね。

後ろの方の席に座っているとあの子また落としているわ、と思うのでしょうか。

ある会場ではアルミの定規と思われるものが複数回落ちてうるさかった、という話がありました。アルミの定規を落とすと大きな音がして目立つのでしょうね。定規を持ち込む学校ではアルミのものはさけたほうがよいのかもしれません。 

それから、昼食がある会場で。昼食についてはあまりエピソードをもらっていませんが、おにぎりをぽろぽろこぼしていて机や周りが汚かった子がいた、とか。緊張していてこぼしちゃうのでしょうか。寒くて手が震えるのか??

周りに迷惑をかけないように食べるのも基本ですが大事ですね。

ほかにも、ごま油を持ってきている子がいたのが気になったそうです。ごま油??と思いましたが、子供があれは絶対ごま油だ、と言っています。容器にラベルはなかったけれど、お醤油やドレッシングではごま油だったそうです。これは微妙に真実が気になっています。

ある会場では試験終了後、鉛筆を置きながら手を合わせて拝んでいる子がいたとか。その子は空欄が多かったのでできなかったのだろう、と。面白エピソードとしてその話を持ち帰った子とそれを聞いた子供たちは盛り上がっていましたがその拝んでいた子の気持ちを思うと笑えない。その場では笑わなかっただけ良いのかな。こういう時子どもって残酷だな、って思います。

まあ、話を持ち帰る子は会場で周りを見る余裕があったということでしょうけど、学校が変わればそれが逆の立場になることもあるのだから、あまり笑わないで上げてほしいとつい話に口をはさんでしまいます。

子どもの話、笑って聞き流せばいいのですが、もしうちの子の行動が他のご家庭の食卓での笑い話になっていると思うといたたまれませんね。

といって、こうして記事にする私も鬼か。。。
記事を書こうと思ったきっかけはいろいろなことがある、ということを少しでも知っておくと本番、周りで何かあったときにあまり驚かずに冷静に自分の答案に向き合えるかな、と思ったからなのですが。とりあえず、アップしますが、思い直して削除するかもしれません。

気持ちは応援からくるものです。どの子も元気に会場に行ってほしい。今までの頑張りを悔いのないように答案にぶつけてきてほしい、それだけです。今年の子たちはすでにコロナ禍の受験というだけで例年にはない苦労をしているので。これ以上子どもの力の及ばないところで悔しい思いをすることがないように、願っています。


令和2年産 受験合格米 【亀岡文殊合格祈願米】つや姫 2kg

令和二年 あだたらの恵 合格祈願米 300g 安積天満宮 安積國造神社 福島土産 大玉村*


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(四谷大塚)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2021年度(本人・親)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.21 09:04:04
コメント(0) | コメントを書く
[受験シーズン] カテゴリの最新記事


フリーページ


© Rakuten Group, Inc.