5720506 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

mojimama!!じーまのこころ元気?

mojimama!!じーまのこころ元気?

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

mojimama

mojimama

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Free Space

設定されていません。
2009.08.23
XML
カテゴリ:mojimama参上

おはヨンハ! こころは元気?おーえん団は元気です、一反さんはおぼーし

なのに、病気の子を見ておめめウルウルびっしょり、ヨンハさまのおぐしを

ペタンコにしてしまいました。ふわふわさせないとーどーするのよ。四つ葉

えいりさんは帰ってくるし、つるっするし、ハランのあーフりかおーえんだんくもり

じーまのいつーとおなじです。ヨンハさんは 国連じゃないけど書きます。

にんげんは、おバカだな~といつも、思います。

山にのぼって、おっこちて、すご費用かけてそーさくする。その分おいてから

行きましょう。ゆーほーはおーえんりょくで動いてるから、燃料いらないけどお

むかーし、じーまが聞いたところでヘリコプターは、ひと飛び40万円だった。

いまでも~永遠にさがすことはやめない。めーわくかけても、山に登る。

遊泳禁止で泳ぐ。

ひとは、かわいい? やっぱり、おバカよ!いいのよ、時々、おりこうさんが

いて、いい発明もする。

自然はつよいし、余計なことはしないから、人間はちーさいもんです。

「ライオンさんは一生に食べるどーぶつ(ごはんのどーぶつ)の数は決まってる」しし座

ただ、つよいから、がぶ!とするわけじゃないんだよ。えらい!

残り物は、そのあとにとっとかない、レイジョーコないから、ハイエナさんとか

その他のどーぶつに残して食べてもらう、いい選択です。そのまたあとは土に

帰る。こー言うのを自然っていうんだなー!ハート(手書き)

どーぶつが減ったのも、人間の数が増えて、狩りをして、食糧にしたから。

人間、なぜ、増えたんだ? 死ななくなったからよ、

皆、生きる権利があるから、じゃ、生きる努力をするべきよ。

あーフリカも、都会にする必要あるの?

先進国はそれなりの時間をかけて今がある。それなりの時間でしか、文明は

発達しない。

こんなちーさな日本でも戦いや飢えや原爆を乗り越えた文明がある。

出来るまで、待つことしか、できないんじゃない?自然ろんです。

エイズだって、アフリカ原産、乾燥地区がいい環境だからです。

あーフリカがきらいじゃありません、そこに戦いがあるのは、不幸があるのは

次への通り道だからとじーまは思います。たとえ、そこの人間が死に絶えても

何かのための役割ではないかと、トシをとると、考えます。

ウイルスの脅威も単純に繰り返された習慣が起こすこともあります、

たとえば、ある村で占い師だけが、食べることを許された動物がいます。

その占い師が死ぬと、土葬されます、また次の占い師が同じ動物を食べます

その占い師の身体を動物が食べます、ウィルスがだんだん変異して

その動物を食べると占い師は病気になって死にます、ここで人間を殺すウィルス

ができました。同じ連鎖の繰り返しで人の脅威になるウィルスができあがって

いきます。

ホントかな?が 今は現実です。

人間は、なにしてもいいわけじゃない。自然との折り合いをうまく見つけて

生きるしかない。

全世界に国連が アフリカの救済をもとめるなら ドッカの大きい国の軍事

予算の一部を借りたら?貸さないよ、きっと、これが世界です。人間です。

その国は自分たちのだした有害物質でひとが、何万人死んでも、どってことない。

人がいっぱいいるからなんともない、この人たちと、あーフリカの命とおなじです。

いのちってなんだろうね? 

文明があると軽くなる、文明がないと重くなるもの?

そんなものじゃない、みんな平等ができたら、地球も 変わるかな?

答えは出ない、おバカでいよーっと・・・・!ダブルハート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.23 10:45:54
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.